アラ

【かぎけんWEB】
アラとは、スズキ目スズキ亜目ハタ科アラ属の大型のハタです。

アラ アラ アラ

アラとは、スズキ目スズキ亜目ハタ科アラ属のハタです。 南日本の沿岸の岩礁域に生息します。 全長は50〜100cm、体表色は成魚は背側は薄茶色で、腹部は薄茶です。 幼魚は体側に不明瞭な暗褐色の3本の縦帯があります。 体形は細長く左右にやや側扁します。 口は受け口で、吻はやや長く尖っています。 尾鰭は暗茶色で短くがっしりしており僅かに内側に湾曲し、尾縁は白い。 鱗は小さいです。
食性は魚や、烏賊、海老などを食べる肉食性です。 繁殖方法は産卵で行い、産卵期は夏です。
超高級魚とされ身色は白く上品で美味です。 料理方法には刺身や、寿司、鍋、煮付け、唐揚、フライ、ソテー、塩焼きなどがあります。 旬は冬です。

一般名:アラ
学名:Nuphon spinosus
別名:オキスズキ、イカケ、オオガシラ、デッキ、Sea-bass、Grouper、Rock-cod、saw-edged perch
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門魚上綱硬骨魚綱スズキ目ハタ科アラ属
生息地:南日本 環境:沿岸の岩礁域
全長:50〜100cm 
体表色:成魚は背側は薄茶色で、腹部は薄茶。幼魚は体側に不明瞭な暗褐色の3本の縦帯  体形:細長く左右にやや側扁  口:受け口 吻:やや長く尖る  尾鰭:暗茶色で短くがっしりして僅かに湾曲し縁が白い  鱗:小さい 
食性:魚や、烏賊、海老などを食べる肉食性  繁殖方法:産卵 産卵期:7〜8月  食用の可否:可、超高級魚で美味  身色:白  料理方法:刺身、寿司、鍋、煮付け、唐揚、フライ、ソテー、塩焼き  旬:冬 

●関連ページ
アラ  浜坂港鮮魚(2016年10月1日)  魚図鑑  memo 


アラ

アラ アラ アラ
アラ
浜坂港より取寄せ鮮魚、2016年10月1日