ウメイロ (梅色)

【かぎけんWEB】
ウメイロとはスズキ目フエダイ科アオダイ属ウメイロ種の海水魚です。
別名:ウグイス、イエローテール・ブルー・スナッパー(Yellowtail blue snapper)、沖タカベ

ウメイロ ウメイロ ウメイロ ウメイロ ウメイロ ウメイロ ウメイロ塩焼き

ウメイロ (梅色) とは、南日本、インド洋〜西太平洋の沖合の深い岩礁域に群れで生息する スズキ目フエダイ科アオダイ属ウメイロ種の海水魚です。
全長は40〜45cmで、体形は紡錘形をしており、背側は青地で背中から黄金色で、腹側は鮮度の良いときは青っぽく時間が経つと銀色になる。 尾鰭は力強い二叉。背鰭は一続きで切れていない。目はパッチリして大きい。 食性は、動物性プランクトンと小魚を食べる動物食性です。
食用となる魚で白身の高級魚とされます。調理方法は皮の金銀色を活かした刺し身や、塩焼き、煮物、練り物にされます。 名前の由来は体色の黄色い部分が梅の実が熟した色に似ていることから。

ウメイロとタカベの違い
タカベはスズキ目タカベ科タカベ属、 ウメイロはスズキ目フエダイ科アオダイ属の魚で別科の魚ですが、 両者はとても良く似ています。その同定の仕方は、
背鰭が一続きになっているのがウメイロ、山が2つあるのがタカベですが、下の写真からは分かりませんね。もう一つ大きな違いは尻鰭は共に二叉しますがウメイロの方が深く大きく裂け、 タカベの方が丸みがあります。

ウメイロ (梅色) タカベ
左がウメイロ、右がタカベです。 どちらも尻鰭は二叉しますが
ウメイロの方がウメイロの方が深く、タカベは丸みがあります。

一般名:ウメイロ(梅色擬)
学名:Paracaesio xanthura
別名:ウグイス、イエローテール・ブルー・スナッパー(Yellowtail blue snapper)、沖タカベ
生息分布:南日本、インド洋〜西太平洋 環境:沖合の深い岩礁域
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物条鰭綱スズキ目スズキ亜目フエダイ科アオダイ属ウメイロ種
全長:40〜45cm 体形は:紡錘形 体色:背側は青地で背中から黄金色で、腹側は鮮度がいいときは青っぽく時間が経つと銀色になる  尾鰭:二叉 背鰭:一繋がり 目:パッチリ大きい  食性:動物性プランクトン、小魚 
食用の可否:可(白身の高級魚) 調理方法:皮の金銀色を活かした刺し身、煮物、練り物  名前の由来:体色の黄色い部分が梅の実の色に似ていることから

■関連ページ
ウメイロ (梅色)  土星食(2014年9月28日)  鳥羽水族館(2013年9月16日)  沖縄美ら海水族館(2009年8月)  熱帯魚と海の生き物図鑑  魚類図鑑  釣りカレンダー  麹町便り  memo 

ウメイロ ウメイロ ウメイロ ウメイロ ウメイロ ウメイロ
「タカベ」として売られていましたが、実は、ウメイロでした。
ウメイロ (梅色) 伊東の鮮魚店で購入、2014年9月28日

ウメイロ塩焼き
ウメイロ塩焼き