ワカサギ(公魚)

【かぎけんWEB】
ワカサギとは、キュウリウオ目キュウリウオ科ワカサギ属の魚です。
別名:サイカチ、apanese smelt

ワカサギ ワカサギ ワカサギ ワカサギ
社員旅行-松原湖(長湖)湖上ワカサギ釣り(2020年1月25日)


諏訪湖ワカサギ釣り 諏訪湖ワカサギ釣り
冬の風物詩−諏訪湖の船上ワカサギ釣り


ワカサギ ワカサギ ワカサギ ワカサギ ワカサギ天麩羅 ワカサギ天麩羅
ワカサギを買って天麩羅に


わかさぎフライ わかさぎフライ定食
わかさぎフライ定食(2014年1月11日)


ワカサギフライ
わかさぎフライ定食(2005年1月8日)


ワカサギ(公魚) とは、キュウリウオ目キュウリウオ科ワカサギ属の魚で、 海から汽水域、湖などの淡水に生息し、食用とされます。
寒い所に生息する魚で、漁期も秋〜真冬となります。
料理は、頭と骨が柔らかいので、丸ごと、天麩羅、フライ、マリネ、南蛮漬け、塩焼きなどにして食べるのが一般的です。 淡白で美味しい魚です。
近縁種のチカ(千魚) と似ていますが、

●チカとワカサギの違い
ワカサギ(公魚)  と似ていますが、
@ 住む場所が違い、ワカサギは湖などの淡水やその他広範に生息しますが、チカは海でしか生きられません。
A ワカサギは、冬〜初春と出荷される時期が短く限られていますが、チカはほぼ一年中スーパーに出回ります。
B チカは、ワカサギと比べて、が若干身体が大きく骨もしっかりしています。
C 腹鰭と背鰭の前方端の位置が、ワカサギは腹鰭が前で背鰭が後ろ、チカは背鰭が前で腹鰭が後ろ

調理方法は、どちらも、空揚げや天麩羅にして食べます。

一般名:ワカサギ(公魚)
学名:Hypomesus nipponensis
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱キュウリウオ目キュウリウオ科ワカサギ属
別名:サイカチ、apanese smelt
生息分布:日本各地の湖、内湾、ダム
全長:10〜15cm 体色:銀白色 体形:細長い
産卵期:冬〜春 漁期:10〜3月
捕食:動物性プランクトン
天敵:大きな魚、鳥

■関連ページ
ワカサギ  白馬八方(2005年1月8日〜10日)  海水魚類図鑑  食べ物図鑑  麹町便り  memo 


ワカサギ釣り
ワカサギ
湖上出の釣りは初めてです。おっかなびっくり氷上を移動して手動の穴あけ機を使って一人分ずつ釣り穴を掘ります。


ワカサギ
寒いのでテント持参の人もいます。


ワカサギ
やっと一匹釣れました。

ワカサギ
外気温0度近くで長く粘ってもワカサギ1、似た小魚1しか釣れず、釣りを断念。お店の好意で何匹か足した天婦羅をご馳走になりました。

社員旅行-松原湖(長湖)湖上ワカサギ釣り(2020年1月25日)



ワカサギ釣り

諏訪湖ワカサギ釣り
諏訪湖のワカサギ釣り

ワカサギ釣り船
冬の風物詩−諏訪湖の船上ワカサギ釣り

諏訪湖で、2014年1月11日


スーパーで購入したワカサギ

ワカサギ
ワカサギ
ワカサギ(青森県産)
スーパーで購入、2008年9月21日


ワカサギ
生ワカサギ
スーパーで購入、2010年10月29日


わかさぎ料理

わかさぎフライ
わかさぎフライ

わかさぎフライ定食
わかさぎフライ定食1,100円

諏訪湖で、2014年1月11日

ワカサギ天ぷら
ワカサギフライ定食
諏訪湖SA(下り線)レストラン紅やで、2005年1月8日


わかさぎの唐揚
ワカサギ天麩羅
スーパーで購入した生ワカサギを調理したもの、2010年10月29日

ワカサギフライ
ワカサギ天麩羅
2014年2月4日