スイセン(水仙)

【かぎけんWEB】
スイセンとはヒガンバナ科スイセン属の耐寒性球根です。

花図鑑をリニューアルしました。
上記リンクにてアクセスできます。

ナルキッソスが死んだ場所から生えたと言われます。

'セルマラゲロフ(Selma Lagerlof
大杯水仙 'セルマラゲロフ(Selma Lagerlof)'

キブサスイセン(黄房水仙)
キブサスイセン(黄房水仙)


タゼッタ水仙
タゼッタ水仙'ペーパーホワイト(Paper white)'

タゼッタ水仙
タゼッタ水仙

テータテート(Tetea tete)
ミニ水仙 'テータテート(Tetea tete)'


日本水仙 日本水仙
日本水仙 8W-Y

喇叭水仙 'カレリア(Karelia)'
喇叭水仙 'カレリア(Karelia)'

ラッパズイセン
喇叭水仙'アークティックゴールド(Arctic gold)'

スイセン(水仙) は、冬〜春にラッパ状の下向きに花を咲かせるヒガンバナ科スイセン属の耐寒性球根です。 ギリシャ神話で美青年ナルキッソス(Narkissos)が泉の水面に映った自分の姿に恋して、 かなわぬ思いを抱いたまま衰弱死した場所から生えた花とされ、学名にナルキッソスの名前が付けられました。
スイセン(水仙)は品種が豊富で、原種や喇叭水仙(ラッパスイセン)、大杯水仙(オオバイスイセン)、 小杯水仙(コバイスイセン)、八重咲水仙(ヤエザキスイセン)、房咲き水仙(フサザキスイセン)、 ジョンキル、トリアンドラス、シクラミネウス、ポエティクス、スプリットコロナという系統に分類されます。 日本でよく見かける日本水仙(ニホンズイセン)は2〜3月中旬、ラッパズイセン(喇叭水仙)は4〜5月中旬に咲きます。

葉茎は緑色で、細長く厚みがあり、小さくしたショウブの葉に似ています。 繁殖は、球根で増やします。全草、特に、球根に毒があるので食べると危険です。

一般名:スイセン(水仙)
学名:Narcissus spp.(ナルシッサス)
別名:ナルシッサス(Narcissus)、ナーシサス(Narcissus)
科属名:ヒガンバナ科スイセン属
原産地:欧州南部、地中海沿岸 花色:黄、白、橙、ピンク
草丈:15〜50cm 開花期:12月〜翌4月 花径:3〜8cm 花色:黄・白

■関連ページ
スイセン(水仙)  サ行の花図鑑 


●ニホンズイセン(日本水仙)分類番号:8W-Y

日本水仙 日本水仙 日本水仙
ニホンズイセン(日本水仙)
沼津日枝神社、2005年1月2日


ニホンズイセン(日本水仙)
ニホンズイセン(日本水仙)
ニホンズイセン(日本水仙)
2003年12月15日、木場公園で


日本水仙
ニホンズイセン(日本水仙)
木場公園、2004年2月1日


●ラッパズイセン(喇叭水仙) 'カレリア(Karelia)'


'カレリア(Karelia)'
ラッパズイセン(喇叭水仙)
Trumpet Narcissus or daffodils 1W-Y 'カレリア(Karelia)'


●タゼッタスイセン(タゼッタ水仙、Tazetta Narcissus)


タゼッタ水仙
タゼッタ水仙
タゼッタ水仙
タゼッタスイセン(タゼッタ水仙、Tazetta Narcissus)
房咲き水仙 8W-W 'ペーパーホワイト(Paper white)'


タゼッタ水仙
タゼッタ水仙
タゼッタスイセン(タゼッタ水仙、Tazetta Narcissus) 房咲き水仙


●ラッパズイセン(喇叭水仙) 'アークティックゴールド(Arctic gold)'


ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン(喇叭水仙)
Trumpet Narcissus or daffodils 1Y-Y
'アークティックゴールド(Arctic gold)'


●ラッパズイセン(喇叭水仙)


ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン
ラッパズイセン(喇叭水仙)
Trumpet Narcissus or daffodils


●テータテート(Tetea tete)


テータテート
テータテート
テータテート
Miscellaneous Narcissus 'テータテート(Tetea tete)' 区分外 12Y-Y


●オオバイスイセン(大杯水仙) 'セルマラゲロフ(Selma Lagerlof)'


オオバイスイセン
オオバイスイセン
オオバイスイセン
オオバイスイセン
オオバイスイセン(大杯水仙) Large-cuped Narcissus 2W-YYO
'セルマラゲロフ(Selma Lagerlof)'