フクラスズメ(脹雀)【かぎけんWEB】

フクラスズメとはチョウ目ヤガ科シタバガ亜科フクラスズメ属の蛾です。別名:Ramie caterpillar


フクラスズメ(脹雀)

フクラスズメの幼虫 フクラスズメの幼虫 フクラスズメの幼虫
フクラスズメ、2011年10月8日

フクラスズメ(脹雀)

フクラスズメ(脹雀、学名:Arcte coerula)とは、北海道〜沖縄の日本全国の雑木林周辺に生息する チョウ目ヤガ科シタバガ亜科フクラスズメ属の中型のガ(蛾)です。
ガとなった成虫は羽根を広げると鏃形をしています。 活動期間は、3月〜11月に2回発生します。 成虫には毛が密生しており、背中は褐色地、翅は黒褐色、腹側は薄黄色で、頭に細い触角があります。 クヌギなどの樹液を吸います。夜、灯りに飛来します。 越冬は成虫で行ないます。

幼虫時代

幼虫(毛虫)の頭は黒または橙色で、背中に白黒横縞模様があり、体側に赤い斑点が点在します。
幼虫はイラクサ科のカラムシやイラクサの葉を食べます。


食草

カラムシ ムカゴイラクサ(珠芽刺草)
イラクサの仲間のカラムシ 、 ムカゴイラクサ(珠芽刺草)

一般名:フクラスズメ(脹雀)、学名:Arcte coerula、分類名:動物界節足動物門幼虫綱チョウ目ヤガ科シタバガ亜科フクラスズメ属 、別名:Ramie caterpillar、分布:北海道〜沖縄の日本全国、朝鮮半島〜東南アジア 環境:雑木林周辺 、成虫の全長(開帳):8.5cm、前翅長:4cm、体型:鏃形、活動期:3月〜11月間に2回発生、 成虫の体色:褐色地でと翅が黒褐色(背中)、薄黄(腹)、行動:夜行性、成虫の食性:クヌギなどの樹液、、越冬方法:成虫、 体毛:密生、触覚:細い、習性:灯りに飛来、、幼虫の全長:7cm、幼虫体色:背中に白黒の横縞で体側に赤い点、 頭色:黒または橙色、幼虫の食性:イラクサ科のカラムシやイラクサの葉。

■関連ページ

フクラスズメ  高千穂の草花(2011年10月8日〜10日)  昆虫図鑑  虫/両生類  麹町便り  memo 


フクラスズメの幼虫
フクラスズメの幼虫
フクラスズメの幼虫

フクラスズメの幼虫
2011年10月18日、高千穂で