虫/両生類【かぎけんWEB】

こんちゅうとりょうせいるい

アカヤマアリ(赤山蟻)
アカヤマアリ(赤山蟻)


アキアカネ(秋茜) アキアカネ(秋茜) アキアカネ(秋茜) アカトンボ
アキアカネ(秋茜)


アブラゼミ(油蝉) アブラゼミ(油蝉) アブラゼミ(油蝉)
アブラゼミ(油蝉)


オオゴマダラ成虫(蝶) オオゴマダラ
オオゴマダラ(蝶)


キアゲハ(黄揚羽、黄鳳蝶、Papilio machaon) キアゲハ5齢(緑と黒帯)
キアゲハ5齢(毛虫)

キアゲハ(黄揚羽、学名:Papilio machaon)は、アゲハチョウの1種です。翼を開くと9cm程になります。翅は黄色味を帯びています。 英名:Old World Swallowtail
分類名:動物界節足動物門昆虫綱チョウ目(鱗翅目アゲハチョウ科アゲハチョウ属キアゲハ種、
クマバチ(熊蜂)
クマバチ(熊蜂)


クワガタムシ クワガタ
クワガタムシ(鍬形虫)


カマキリ(螳螂)
カマキリ(螳螂)


クダマキモドキ(管巻擬)
クダマキモドキ(管巻擬)


クマバチ(熊蜂)
クマバチ(熊蜂)


クロアゲハ(黒アゲハ) クロアゲハ(黒アゲハ)
クロアゲハ(黒アゲハ)


スズメバチ(雀蜂)
スズメバチ(雀蜂)


セミ(蝉) セミ(蝉)の抜け殻
セミ(蝉)

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン


ツユムシ
ツユムシ(露虫、Phaneroptera falcata)
バッタ目キリギリス科ツユムシ属の昆虫。北海道から九州の草原に分布。英名はSickle-bearing Bush Cricket。
体長2-4cm。体は淡緑色で細長い。足が細く長く黄褐色の長い触角をもつ。

ナナフシ(七節) ナナフシ(七節) ナナフシ(七節)
ナナフシ(七節)


ノシメトンボとミソハギ ノシメトンボとミソハギ
ノシメトンボ


モンシロチョウ(紋白蝶) モンシロチョウ(紋白蝶) モンシロチョウ(紋白蝶)
モンシロチョウ(紋白蝶)


ユウマダラエダシャク ユウマダラエダシャク
ユウマダラエダシャク



虫/両生類には、身近な場所(街角や公園、裏山)で撮れた昆虫や両生類の写真があります。 S.I氏の写真など友情出演のものもあります(むむっ、私より上手)  花の写真に肩入れしすぎで、虫写真は品不足気味です(とほっ)。

■昆虫の種類
アオムシ(青虫)、 アカヤマアリ(赤山蟻)  アキアカネ(秋茜)  アゲハチョウ、 アブラゼミ(油蝉)  オオゴマダラ(大胡麻斑)  ガ(蛾)、 カナブン、 カブトムシ、 カマキリ(螳螂)クダマキモドキ(管巻擬)クマバチ(熊蜂)、 クロアゲハ、 クワガタスズメバチ(雀蜂)  ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)  ナナフシ(七節)  モンシロチョウ(紋白蝶)  ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺) 

■関連ページ
虫/両生類  昆虫図鑑  宮崎県の花(2009年5月3日〜5日) 


●アカヤマアリ(赤山蟻)
アカヤマアリ(赤山蟻)
アカヤマアリ(赤山蟻)
●アキアカネ(秋茜)
アキアカネ(秋茜)
アキアカネ(秋茜)
木場公園で
アキアカネ(秋茜)
アキアカネ(秋茜)
木場公園で

アキアカネ(秋茜)のページ

アキアカネ(秋茜)
アキアカネ(秋茜)
木場公園で
アキアカネ(秋茜)
アキアカネ(秋茜)
木場公園で
赤とんぼ
赤とんぼ
木場公園で

「ピントぶれは羽が動いているせいよ」
「ホントですか」

オンブバッタ
オンブバッタ
木場公園で

「これってコメツキバッタって言うのよ」
「ホントですか」
「あっ、違った。オンブバッタだった。 それにしても、あなたって毎回「ホントですかって」しか言わないのね」

●アゲハチョウ
アゲハチョウとカンナ
アゲハチョウとカンナ
2004年9月、東陽町で
アゲハチョウとカンナ
アゲハチョウとカンナ
2004年9月、東陽町で
花のページ
●オオゴマダラ
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫(蝶)

オオゴマダラ(大胡麻斑のページ

オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫(蝶)

浜名湖花博で、2004年4月

オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫(蝶)
オオゴマダラ
オオゴマダラのサナギ
オオゴマダラ
オオゴマダラのサナギ
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫(蝶)
●クマバチ(熊蜂)
熊蜂
クマバチとアカツメグサ
西会津で
熊蜂
クマバチとアカツメグサ
西会津
●クワガタ
クワガタ
クワガタ
Junzo.I氏

「今年(2002年)の梅雨はクワガタが結構出没して良い写真が撮れるんです。」(石井氏談)

クワガタ
クワガタ
Junzo.I氏

彼(彼女?、お子様?)は何をしているのでしょう? クワガタをただ突っついているだけのようにも見えますけど‥。

●クロアゲハ(黒アゲハ)
黒アゲハ
黒アゲハと コバノランタナ(小葉のLantana)
宮崎県で、2009年5月3日
黒アゲハ
黒アゲハとコバノランタナ(小葉のLantana)
宮崎県で、2009年5月3日
●スズメバチ(雀蜂)
スズメバチ
スズメバチ(雀蜂)
Junzo.I氏
ハチ(蜂)とキンポゲ
スズメバチ(雀蜂)とキンポゲ
2004年9月、新宿御苑で
●トンボ(蜻蛉)
ミソハギ(禊萩)
ミソハギ(禊萩)とトンボ(蜻蛉)
2007年9月2日、くじゅう野の花の郷
ミソハギ(禊萩)
ミソハギ(禊萩)とトンボ(蜻蛉)ハギ(禊萩)
2007年9月2日、くじゅう野の花の郷
とんぼ(蜻蛉)
とんぼ(蜻蛉)
家のベランダ・手すりで
とんぼ(蜻蛉)
とんぼ(蜻蛉)
家のベランダ・手すりで
●ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)と
ハクチョウゲ(白丁花)

2007年5月4日、沼津民家の庭先のハクチョウゲ(白丁花)にとまっているツマグロヒョウモン(蝶)

一般名:ツマグロヒョウモン
学名:Argyreus hyperbius
科目名:チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科
全長(前翅長):40mm前後
活動期:4〜11月

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のページ

ハクチョウゲ(白丁花)
ハクチョウゲ(白丁花)
2007年5月4日、沼津民家の庭先で

ハクチョウゲ(白丁花)は、初夏に、枝に小さな白花や葉を沢山付ける常緑広葉低木で垣根などにされます。 通常、花は一重ですが、園芸品種には花が八重のヤエハクチョウゲ(八重白丁花)、 葉縁に斑が入った斑入りハクチョウゲなどがあります。

一般名:ハクチョウゲ(白丁花)
学名:Serissa japonica 科属名:アカネ科ハクチョウゲ属
原産地:中国
樹高:50〜150cm 開花期:5〜6月 花色:白・薄紫・桃 花径:1cm

ハクチョウゲ(白丁花)のページ

ハクチョウゲ(白丁花)
ハクチョウゲ(白丁花)
2007年5月4日、沼津民家の庭先で
●ナナフシ(七節)
ナナフシ(七節)
ナナフシ(七節)

ナナフシ(七節)

ナナフシ(七節)
ナナフシ(七節)
ナナフシ(七節)
ナナフシ(七節)
●モンシロチョウ(紋白蝶)
モンシロチョウ(紋白蝶)
モンシロチョウ(紋白蝶)とアザミ(薊)
浜名湖花博、2004年4月
モンシロチョウ(紋白蝶)
アザミ(薊)とモンシロチョウ(紋白蝶)
浜名湖花博、2004年4月
クワガタとカナブン
クワガタとカナブンのシレツな戦い
Junzo.I氏
セミの抜け殻
セミの抜け殻
●ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)
ユウマダラエダシャク
ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)

ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)のページ

ユウマダラエダシャク
ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)
藤と熊蜂
藤と熊蜂
あしかがFPで
キリギリス
キリギリス

猿江公園で菊の花にのかっていました。 花のページ

カマキリ
カマキリ

ミントの花を撮っていた時は気付きませんでした。
8月の花のページ

クワガタ
クワガタ
Junzo.I氏
ガ(蛾)
ガ(蛾)
あしかがFP
ペンタス(Pentas)
ペンタス(Pentas)
マウイ島で

熱帯の花

藤と蜜蜂
藤と蜜蜂
あしかがFPで
藤と熊蜂
藤と熊蜂
あしかがFPで
画像をデフォルメ(変形)してみました。
カエル
カエル
Junzo.I氏
クワガタ
クワガタ
Junzo.I氏
カマキリ
カマキリ
Junzo.I氏
アオムシ(青虫)
アオムシ(青虫)
Junzo.I氏
セミとカナブン
セミとカナブン
Junzo.I氏
セミとカナブン
2匹のセミと1匹のカナブン
Junzo.I氏