ミナミトビハゼ(南跳鯊)【かぎけんWEB】

ミナミトビハゼとはスズキ目ハゼ亜目ハゼ科ミナミトビハゼ属の魚です。
別名:Silver-lined Mudskipper、Barred mudskipper、トントンミー(Tontonmi、沖縄)
ミナミトビハゼ(南跳鯊) とは、亜熱帯〜熱帯のインド洋、西部太平洋沿岸、日本では奄美大島〜沖縄本島のマングローブや汽水域の泥干潟に生息するスズキ目ハゼ亜目ハゼ科トビハゼ属の淡水魚です。 トビハゼ(跳鯊)に似ていますが、トビハゼより南方に生息します。 種小名のargentilineatusは、 argenti=silver(銀色の)、lineatus=lined(線が入った) という意味で、ミナミトビハゼの体や背鰭に多数の銀白色の線が入ることに因みます。特に、背鰭は銀白色の線が多数入り鮮やかです。ミナミトビハゼの背鰭の位置は、トビハゼより前にあることで見分けられます。 また、腹鰭は2枚ありますが、リボンや蝶ネクタイ状で切れ目が入っており、離れているので、2枚が合着しているトビハゼとは異なります。

■関連ページ
ミナミトビハゼ(南跳鯊)  江戸放水路ハゼ釣り(2008年7月27日)  台場(2007年9月15日)  釣りカレンダー  魚図鑑  麹町便り  memo 

一般名:ミナミトビハゼ(南跳鯊)
学名:Periophthalmus argentilineatus
分類:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱スズキ目ハゼ亜目ハゼ科トビハゼ属
別名:Silver-lined Mudskipper、Barred mudskipper、トントンミー(Tontonmi、沖縄)
生息分布:亜熱帯〜熱帯のインド洋、西部太平洋沿岸、日本では奄美大島〜沖縄本島 
生活環境:マングローブ、汽水域の泥干潟 
全長:6〜10cm 
昼行性:昼間の干潮時 
食性:甲殻類やゴカイ、小動物等の肉食性   
胸鰭で陸上をぴょんぴょん跳ねる、鰓蓋を閉じて湿気を保つことにより長時間陸上で生活できる。
営巣:雄 巣形:泥を外側に積み重ねた煙突状 産卵期:3〜8月 
寿命:3年 

画像準備中