アメリカザリガニ(Americaざりがに) とは、日本固有種の
エビ目エビ目アメリカザリガニ科アメリカザリガニ属の無脊椎動物です。
身体はおおきくて赤い。
品種改良で、殻色が橙色のオレンジザリガニ や、白いホワイトザリガニ が有ります。
日本固有のザリガニはニホンザリガニとも呼ばれます。
別種ですが、海に生息する アメリカウミザリガニ(America海ざりがに) は、オマールエビとして流通しています。
一般名:ザリガニ(ざりがに)
、学名:Procambarus clarkii
、別名:Red swamp crawfish
、分類名:動物界節足動物門軟甲綱エビ目アメリカザリガニ科アメリカザリガニ属
、原産地:アメリカ南部 環境:ミシシッピ川
、生息地:日本中の水田、池
、直径:12cm 体形:
、体表色:赤 食性:何でも食べる雑食性
、脚:5対で第1脚は大きな鋏
、外来種:日本へは昭和2年に食用蛙(ウシガエル)の餌として持ち込まれました。
日本の気候がアメリカの原産地と似ていたことや、何でも食べること、繁殖力が強いこと、天敵がいなかったことで、その後、日本中に分布しました。
■関連ページ
アメリカザリガニ(Americaざりがに)
ニホンザリガニ(ざりがに)
無脊椎図鑑
動物図鑑
麹町便り
memo
|