| 
			
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
 ライオン(Lion)、多摩動物公園
  
	 
	 
	 
 ライオン(Lion)、旭山動物園
  
	 
	 
 ライオン(Lion)、京都市動物園
  
 
 
	
		
			
ライオン(Lion)とは
ライオン(Lion) とは、サバンナに住む百獣の王と呼ばれるネコ科ヒョウ属の大型肉食獣です。
褐色の体毛をしており、雄には首から頭にかけて鬣(たてがみ)があります。鬣は雌にはありません。
また、雄は、雌より大型です。
 
主に、シマウマ(縞馬)、ヌー、アフリカスイギョウ(Africa水牛)等の大型草食獣を狩猟し食べます。
ヒョウ属には、ライオン(Lion)、ヒョウ(豹)、トラ(虎)、ジャガー(Jaguar)、ユキヒョウ(雪豹)等が含まれます。
 
夜行性なので昼間は大抵寝ており動物園の開園時間もその時間帯なので寝ている姿しか見たことの無い入場者が多いと思われます。
また、野生では夜に狩をしますが、動物園では食料を与えられるので、夜間動物園に行っても狩るものが無いせいか、行動は昼と殆ど変わりません。シンガポール動物園の夜間動物園に行きましたが、暗いだけで動物の行動は昼間と変わらずあまり見るほどの価値はありませんでした。
一般名:ライオン(Lion)
 学名:Panthera leo
 分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱獣亜綱ネコ目(食肉目)ネコ亜目ネコ科ヒョウ亜科ヒョウ属
 別名:百獣の王
 分布:アフリカの草原、インド・ギールの森林
 体長:140〜250cm 体重:120-250
 体表色:黄褐色(背)、薄黄(腹)
 
				
					
				 
			 | 
		 
	 
	
	
	
	
 
	
		
			 
			 
		
		 ライオンの♂(左)、♀(右)
		 京都動物園で、2015年5月3日
	 
 
	
	 
	 
	 
	 
	 ライオン雄 
	 
	 
	 雄とライオンバス 
	 
	 
	 雌と子供 
	
	
  
	 兄弟
 園内をライオンバスが走り人にもライオンにも刺激になります。
 バスには餌ないしは餌の味が付いているらしくライオンが寄って来ます。
 ライオン(Lion) 多摩動物園で、2011年4月3日 
 
 
	
	 
	 
	 
 ライオンは夜行性なので、開園時間内には寝ていることが多いです。
 狩をする対象となるの獲物が存在せず、食料が保証されているので、
 安心と退屈が混ざりあっています。
 ライオン(Lion) 右が♂、左が♀
 旭山動物園で、2006年10月9日 
	
	
	
 
		 |