ホヤ(ほや)【かぎけんWEB】

ホヤとはマボヤ目マボヤ科マボヤ属の海産動物です。別名:マボヤ(まぼや、真海鞘)、海のパイナップル、Ascidian、Sea squirt

水槽中のホヤ 水槽中のホヤ
水槽中のマボヤ(真海鞘)

pack詰めのホヤ(ほや、海鞘) ホヤ3個
ホヤ上部 ホヤ下部
剥き身のホヤ全身 剥き身で2つに切られたホヤ ホヤ酢

新鮮な真海鞘と酢の物になったホヤ

氷の器 氷の器
氷の器に持った刺身-海鞘(手前)と蛸(後方)

ホヤ切り身 ホヤ(海鞘)売り姿package 切り身になった海鞘
ホヤ切り身

ホヤ珍味 ホヤ塩辛 ホヤ塩辛
ホヤ珍味、ホヤ塩辛(袋入り)、ホヤ塩辛


マボヤ(まぼや、真海鞘)) とは、マボヤ目マボヤ科マボヤ属の海産動物です。 単に、ホヤ(ほや、海鞘)とも言います。 日本全国の潮下帯〜深海に生息する他、宮城と岩手で養殖しています。

●生態
幼生時はおたまじゃくしのような体形をしており遊泳していますが、 成体になると岩や貝に固着します。

体内でセルロースを生成し、パイナップルのような外観・色をしているので「海のパイナップル」と呼ばれます。

●どんな生き物?
雌雄同体で、体長は20cmほど、外套膜は縦に紡錘形をしており赤く薄く硬く疣イボした丈夫な表皮であり、頂部にドライバーのプラス(+)の形をした入水管と、マイナス(−)の形をした出水管が一つずつあります。 外套膜に覆われた、身も縦に紡錘形をしており橙色で柔らか肉厚は1cmほどです。 外套膜と身は癒着しておらずすぐに剥けます。身の中には海水がたくさん入っています。
食性は入水管で植物性プランクトンやデトリタスを摂取し、出水管で不用な残滓や海水、排泄物を排出します。産卵期は秋〜春です。

●海産物の食材
特に東北地方の名物料理であり、好んで食べられます。 料理方法には、刺身や、酢の物、塩辛、莫久来(バクライ、ホヤの身とナマコノ腸の海鼠腸を合わせた塩辛)、干物、茹ホヤなどがあります。 鮮度が落ちると深いな臭いを発生し不味くなるので鮮度の良いものを食べましょう。
北海道では、アカボヤ(赤海鞘)=エゾボヤ(蝦夷海鞘)が獲れます。

一般名:マボヤ(まぼや、真海鞘)、学名:Halocynthia roretzi、分類名:動物界脊索動物門ホヤ網マボヤ目マボヤ科マボヤ属マボヤ種、別名:海のパイナップル、Ascidian、Sea squirt、生息分布:日本全国、特に、北海道〜東北北部 生息環境:潮下帯〜深海、(養殖)、雌雄:雌雄同体体長:20cm 外套膜(穀皮):赤く薄く硬く疣イボした表皮であり頂上部にドライバーのプラス(+)の形をした入水管と、マイナス(−)の形をした出水管がある。、外套膜の形:紡錘状身の形:縦に紡錘形、身色:橙色、肉厚:1cm、食性:入水管で植物性プランクトンやデトリタスを摂取 出水管:不用な残滓や、海水、排泄物を排出、産卵期:秋〜春、用途:海産物の食材、料理方法:酢の物、刺身、塩辛、莫久来(バクライ、ホヤの身とナマコノ腸の海鼠腸を合わせた塩辛)、干物、茹ホヤ、備考:体内でセルロースを生成 天然ものの他、宮城と岩手で養殖

■関連ページ
アカボヤ(赤海鞘)=エゾボヤ(蝦夷海鞘)  ホヤ(ほや、海鞘)  ポルチーニとその料理(2020年7月19日)  函館(2010年9月18-20日)  無脊椎動物図鑑 


氷の器に持った海鞘刺し

氷の器 氷の器
氷の器に持った刺身-海鞘(手前)と蛸(後方)
自宅(2020年7月19日


水槽中のホヤ

水槽中のホヤ 水槽中のホヤ
マボヤ(まぼや、真海鞘)
函館で、2010年9月18-20日


食用としてのホヤ

ホヤパック(ほや、海鞘)1 ホヤ3個(ほや、海鞘)2 ホヤ(ほや、海鞘)3 ホヤ(ほや、海鞘)4 ホヤ剥き身(ほや、海鞘)5 ホヤ2つ割(ほや、海鞘)6 ホヤ酢(ほや、海鞘)7
マボヤ(まぼや、真海鞘)
2014年5月6日

ホヤ
ホヤ酢
2015年11月1日

ホヤ(海鞘)売り姿package 切り身になった海鞘
スーパーで買った海鞘と海鞘料理、2016年9月23日


ホヤ加工品

ホヤ(海鞘)売り姿package
バクライ(獏久来)、ほや一夜干し、酒蒸しほや
ホヤ珍味(仙台土産)、2017年10月11日