| 
			 
				ショートショート「ん〜、・・・」
			 
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
 
 突然ですが、
オランウータン(Orang utan)もドリアン(学名:Durio zibethinus)が食べられます。
  
 
 ドリアン(学名:Durio zibethinus)です。意外ですね。 イヌ(犬、学名:Canis lupus familiaris)も食べられるようですが。 
 
	
	
	
 
	
		
			
オランウータン(Orang utan)とは
オランウータン(Orang utan、学名:Orang utanus sphinx)とは、霊長目ヒト科オランウータン属の類人猿です。
スマトラ島北部、ボルネオ島など、東南アジアの熱帯雨林、湿地林に生息し、樹上で暮らします。
現地マレー語で、森の人(森:hutan の 人:orang) と呼ばれ名前の由来になっているのはよく知られた話です。
顔は無毛で、体毛は赤茶色で腕は長く、足の2倍あります。
雄は雌より大きく、成熟した雄の顔には肉ひだが発達しています。
生活は、主に単独で縄張りを持って暮らしています。
食べ物は果実や新葉、樹皮、新芽、昆虫等です。
繁殖は胎生で、雌が一度に出産する仔の数は1仔で、妊娠期間は270日程です。
絶滅危惧種に指定されています。
一般名:オランウータン(Orang utan)
、学名:Orang utanus sphinx
、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱サル目(霊長目)
真猿亜目狭鼻下目ヒト上科ヒト科オランウータン属の類人猿
、生息分布:スマトラ島北部、ボルネオ島など、東南アジアの熱帯雨林、湿地林 環境:樹上
、体長:100cm(♂)、80cm(♀) 体重:100Kg(♂)、45Kg(♀) 
特徴:成熟した雄は顔に肉ひだが発達、腕は足の2倍の長さ 
顔:無毛 体毛:赤茶色 生活:主に単独で縄張りを持つ 
食べ物:果実、新葉、樹皮、新芽、昆虫等 繁殖:胎生 
一度に雌が出産する仔の数:1仔 妊娠期間:270日 
備考:絶滅危惧種 
 
 ■関連ページ
オランウータン(Orang utan) 
ズーラシア(2011年3月27日) 
東山動物園の動物(2009年10月25日) 
動物図鑑 
かぎけん 面白図鑑 
memo 
			 | 
		 
	 
	
	
	
	
 
 
	
	
  
	 「今日の予定は何やったっけ?」 
	
	
  
	 「そ、やった!」 
	
	
  
	 「この枝に、『遊んだる』って約束してたわ」 
	
	
  
	 「なぁ、枝よ。ワイと遊んでて楽しいか?」 
	
  
	 「『そないに枝葉末節なことを聞くな』、って枝に言われた」
	 外野:「ホンマかいな、そうかいな」
 オランウータン(Orang utan)♂、ズーラシアで、2011年3月27日
 
	
	
	
 
 
	
	
  
	 「コレ、喰えるやろか」 
	
  
	 「まずは、じ〜っと観察する」 
	
	
  
	 「次に、嗅いでみる」 
	
	
  
	 「ん〜、ただの木やね」 by オランウータン
	 「毎日、よう飽きんわ」 by 外野
 オランウータン(Orang utan)♀
 東山動物園で、2009年10月25日 
	
	
	
 
	
 
		 |