| 
アカネズミカンガルー(学名:Rufous bettongs)は、オーストラリアの東沿岸(ニューサウスウェールズ〜クイーンズランド)原産で、カンガルー科アカネズミカンガルー属の小型のカンガルーです。背中は灰褐色の毛で覆われ、腹側は白い。身体は兎位の大きさですが、脚が不釣り合いに大きいです。地下に巣穴を掘って住み、夜間に行動します。一度に1匹を出産し、育児嚢で育てます。
 一般名:アカネズミカンガルー(Rrufous bettong)
 学名:Rrufous bettong、または、Aepyprymnus rufescens
 分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳網双前歯目カンガルー科アカネズミカンガルー属アカネズミカンガルー種
 別名:rufous rat kangaroo、rufous bettong
 分布:オーストラリ東部、環境:沿岸の草原
 体長:35〜50cm、尾長:35〜40cm、耳:丸い、食性:植物の葉や根、果実等を食べる植物食性、行動:夜行性
 
■関連ページ 
アカネズミカンガルー(rufous bettong) 
	シドニー動物園(2018年10月8日(金曜日)) 
動物図鑑 
 
			 |