カイツブリ(Little grebe)【かぎけんWEB】

カイツブリ(Little grebe)とはカイツブリ科カイツブリ属の小型の鳥です。

Tweet

カイツブリ(Little grebe) カイツブリ(Little grebe)
カイツブリ(Little grebe)の親子、イラスト by Copilotさん


カイツブリ(Little grebe)

【特徴】潜水が得意
カイツブリ(Little grebe、学名:Tachybaptus ruficollis)とは、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、オーストラリアに分布するカイツブリ科カイツブリ属の小型の鳥です。
全長は約26cmで、翼開長max45cm。体重max230gです。
雌雄同色で、夏羽は頭が黒く顔から首にかけて赤褐色、冬翅は淡色です。

一般名:カイツブリ(Little grebe)
学名:Tachybaptus ruficollis
分類名:動物界脊索動物門鳥綱目カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属
別名:Little grebe
原産地:ユーラシア大陸、アフリカ大陸、オーストラリア、河川や溜池、琵琶湖に生息、
全長:26cm、翼開長:max45cm、体重:max230g
雌雄色:同色、夏羽:頭が黒く顔から首にかけて赤褐色、冬翅:淡色
鳴き声:「キュッ」「ピッ」、「キィリリリ」(繁殖期)
食性:水生生物の貝類、甲殻類(エビ、カニ、ザリガニなど)、魚や水生昆虫類(トンボの幼虫など)等の動物質やヒシの実などの植物質を食べる雑食、
尾羽:短い
寿命:20年

■関連ページ
カイツブリ(Little grebe)  鳥図鑑  富山県高岡古城動物園sony(2018年5月5日)  動物図鑑  麹町便り  memo