| メグロヒヨドリ(学名:Pycnonotus goiavier)は、東南アジアに生息する、ヒヨドリ科シロガシラ属の小さな野鳥です。
嘴は短く太く、嘴基部の真上から頭中央に茶帯色が入り背側の羽根に続きます。顔は白く、顎〜胸は白っぽい。虹彩と目の周囲、脚は黒い。 一般名:メグロヒヨドリ
学名:Hypsipetes amaurotis
 分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門鳥綱スズメ目ヒヨドリ科シロガシラ属メグロヒヨドリ種
 別名:Yellow-vented Bulbul
 生息分布:タイ〜フィリピンなどの東南アジア 環境:山野、畑、都市部の樹上
 体長:27〜28cm 羽毛色:灰褐色、食性:花の蜜、果実や木の芽、昆虫も
 
 繁殖期:2〜6月
 ■関連ページメグロヒヨドリ  
帯広どうぶつ園の鳥(2009年10月12日) 
memo(2010年12月31日) 
memo(2010年4月27日) 
鳥図鑑
 |