オハシギ(尾羽鷸)

【かぎけんWEB】
オハシギは、チドリ目シギ科オハシギ属の鳥です。
別名:Great Knot

オハシギ

オハシギ(尾羽鷸)とは、チドリ目シギ科オハシギ属の小型の鳥です。 羽色は小型の茶色っぽく、雌雄同色です。 嘴は黒く長い。 旅鳥で、日本では、春・秋に渡ってきて全国の海岸の干潟で、 貝や昆虫、甲殻類、草の種子を採餌している姿が見られます。 数十羽で群生しています。 「キュ キュ」、または、「ケッ ケッ」と鳴きます。

一般名:オハシギ(尾羽鷸)
学名:Calidris tenuirostris
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門鳥綱チドリ目シギ科オハシギ属
別名:Great Knot
生息分布:旅鳥で春・秋に渡りがあり全国で見られる 環境:海岸の干潟
全長:27〜28cm 羽色:全体的に茶色、雌雄同色  嘴:黒く長い  食性:砂泥地で貝や、昆虫、甲殻類、草の種子を採餌する雑食性  社会性:数十羽で群生  鳴き声:キュ キュ、ケッケッ  繁殖方法:産卵 繁殖期:5〜7月 営巣地:地上の苔の上  雌が一度に産む卵数:4個  抱卵:雌雄 育雛:雄 

■関連ページ
オハシギ(尾羽鷸)  箱根園水族館(2012年6月24日)  鳥図鑑    memo 


オハシギ

オハシギ(尾羽鷸)
箱根園水族館で、2012年6月24日