アカフチリュウグウウミウシ(赤縁龍宮海牛)
アカフチリュウグウウミウシ(赤縁龍宮海牛、学名:Nembrotha kubaryana )とは、裸鰓類(らさいるい)ドーリス類 に属するウミウシです。
詳しくは、
軟体動物門腹足網後鰓亜綱網裸鰓目ドーリス亜目イロウミウシ科(フジタウミウシ科)クロモドーリス属(クロスジリュウグウウミウシ属)アカフチリュウグウウミウ種のウミウシです。
石垣島など、琉球列島以南の浅海サンゴ礁で普通に見られます。
全長2〜5cm程で小さく細長いですが、
体表色が暗緑色地に明緑色の細線や斑紋があり、触角と外套膜の縁が鮮朱色で補色関係で良く目立ちます。
シグニフェラという小さなホヤを食べる動物食性です。
一般名:アカフチリュウグウウミウシ(赤縁龍宮海牛)
学名:Nembrotha kubaryana Gastropoda Opisthobranchia Nudibranchia Doridina Chromodoridida Chromodoris Chromodoris magnifica
分類名:動物界軟体動物門門腹足網後鰓亜綱網裸鰓目ドーリス亜目フジタウミウシ科ネムブロサ属(クロスジリュウグウウミウシ属)Nembrotha kubaryana(アカフチリュウグウウミウ
種
別名:ネムブロサ・クバリアナ、ヒブサミノウミウシの一種?
分布:石垣島など、琉球列島以南 環境:浅海のサンゴ礁域
全長:2〜5cm
体表色:暗緑色地に明緑色の細線や斑紋があり、触角と外套膜の縁が鮮朱色で補色関係で良く目立つ
食性:シグニフェラという小さなホヤを食べる動物食性
●関連ページ
アカフチリュウグウウミウシ(赤縁龍宮海牛)
鳥羽水族館(2013年9月16日)
無脊椎動物図鑑
memo
|