シャコガイ
シャコガイ(学名:Tridacna squamosa)とは、腹足目ザルガイ科シャコガイ属の大型の海水貝の二枚貝です。
浅い珊瑚礁域に生息します。
殻長は40cmになります。
食性は共生する褐虫藻が光合成を行うことで栄養摂取を行います。
食用となる貝で刺身などで食べられます。旬は4月です。
属名の「Tridacna」は、「Tri(3つの)+「dacna(一口)」と言う意味で、3口で食べるほど大きいと言う意味です。
一般名:シャコガイ
学名:Tridacna crocea
別名:
分類名:動物界軟体動物門二枚貝網ザルガイ科シャコガイ属
分布:インド太平洋地域、生息分布:暖かい海のサンゴ礁、環境:浅瀬、
生活型:二枚貝、外套膜色:鮮やかな色、殻長:40cm
食性:共生する褐虫藻が光合成を行うことで栄養摂取
特記:ワシントン条約付属書IIで保護されている。
■関連ページ
シャコガイ
ニューカレドニアの魚と海の生物(2010年5月2日)#1
無脊椎動物図鑑
|