ヒダカミセバヤ(日高見せばや)

【かぎけんWEB】
ヒダカミセバヤとは北海道の固有種のバラ目ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物・低木です。

花図鑑をリニューアルしました。
上記リンクにてアクセスできます。


ヒダカミセバヤ ヒダカミセバヤ

ヒダカミセバヤ(日高見せばや) は、北海道の固有種の バラ目ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物・常緑低木です。 日高地方の高山や海岸の岩場で咲いています。
草丈は低く茎は横下方に伸枝垂れます。開花は8〜10月で、紅紫の星形の小花を多数まとめた球状の形で花茎先端に付きます。
肉質の葉は卵形をした銀緑色地で縁が赤く3枚が茎に付き葉縁には緩い波状鋸歯があります。 葉は秋に紅葉します。
花後に袋果が成ります。
ミセバヤとヒダカミセバヤの違いは、ヒダカミセバヤの方が環境の厳しい場所に咲いているので矮小なことです。

一般名:ヒダカミセバヤ(日高見せばや)
学名:Hylotelephium cauticolum
別名:
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱バラ目ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属
生息分布:北海道日高地方 生活環境:高山や海岸の岩場
原産地:日本、中国
生活型:多年草
草丈:15cm 茎:横下方に伸枝垂れる
開花期:8〜10月 花色:紅紫 花径:1cm 花弁数:5枚 花形:披針形 花の付く場所:先端に球状にまとまって咲く
葉色:銀緑色地で縁が赤い→紅葉(秋) 葉質:肉質 葉形:卵形の多肉質な葉が連続して付く 葉の付き方:3枚の葉が付く  葉縁:緩い波状鋸歯あり 果実のタイプ:袋果 
備考:北海道の固有種

■関連ページ
ヒダカミセバヤ(日高見せばや)  六甲高山植物園(2014年9月15日)  高山植物図鑑  ハ行の花図鑑  花図鑑  花暦  memo 


●六甲高山植物園

ヒダカミセバヤ ヒダカミセバヤ
ヒダカミセバヤ(日高見せばや)
六甲高山植物園で、2014年9月15日