パンパステンジクネズミ(学名:Cavia aperea)とは
パンパステンジクネズミ(学名:Cavia aperea)とは、アルゼンチン、ブラジル、コロンビア、エクアドル、パラグアイ、ウルグアイ等の南米原産でテンジクネズミ科テンジクネズミ属のげっ歯類です。別名で、Brazilian guinea pigや、Cavyとも呼ばれます。体長は20-40cmです。主食は草、野菜、果物などの草食性です。
天敵は、カエルや鳥等です。
テンジクネズミ(モルモット、Marmot、学名:Cavia porcellus)の先祖とされます。
一般名:パンパステンジクネズミ、学名:Cavia aperea、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱齧歯目(ネズミ目)テンジクネズミ科テンジクネズミ属、別名:Brazilian guinea pig、Cavy、生息分布:アルゼンチン、ブラジル、コロンビア、エクアドル、パラグアイ、ウルグアイ等の南米、体長:20-40cm、主食:草食性で草や、野菜、果物など、天敵:カエルや鳥等。
■関連ページ
パンパステンジクネズミ
上野動物園の動物(2003年6月29日)
井の頭自然文化園(2010年1月24日)
動物図鑑
面白図鑑
麹町便り
memo
|