| ナガウニ(長海胆・長海栗) は、浅海サンゴ礁で普通に見られる棘皮動物門ウニ綱ホンウニ目ナガウニ科の小型のウニです。
特に、イシサンゴ類が群生するサンゴ礁でよく見られます。
棘が長く殻径の半分ほどあります。珊瑚や岩盤を齧り穴や溝を作り隠れ家にしています。行動は夜行性です。 一般名:ナガウニ(長海胆・長海栗)
学名:Echinometra mathaei
 別名:-
 分類名:動物界棘皮動物門ウニ綱ホンウニ目ナガウニ科
 生息分布:沖縄などの浅海 環境:サンゴ礁
 全長:6cm 殻色:黒 棘色:灰、黒など変異がある 行動:夜行性
 ■関連ページナガウニ(長海胆・長海栗) 
沖縄美ら海水族館(2009年8月) 
魚図鑑 
似たもの図鑑 
Area図鑑 
動物図鑑 
麹町便り 
memo
 |