タイマイ(玳瑁)とは
タイマイ(玳瑁、英名:Hawksbill Turtle、学名:Eretmochelys imbricata)とは、インド洋、太平洋、大西洋に生息する、甲羅が美しいウミガメの一種です。甲羅はべっ甲細工に使用されるため捕獲されました。
一般名:タイマイ(玳瑁)
学名:Eretmochelys imbricata
英名:Hawksbill sea turtle、Hawksbill Turtle(鷹のような鋭い嘴を持つ亀と言う意味)
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門爬虫類カメ目ウミガメ科タイマイ属タイマイ種
体長:50-100cm、体重:30-70Kg、腹面:黄色、、
背甲色:黄色地に黒褐色の斑紋、吻端が尖る(英名の由来)、
環境:サンゴ礁、
食性:雑食性ー海綿動物、海藻、クラゲ、軟体動物
繁殖:産卵、産卵期:周年、一度期に雌が産む卵の数は100個、産卵場所:熱帯の砂浜、卵の直径:3.5cm、
天敵:サメ、人間、
注記:絶滅危惧IB類 (EN)
■関連ページ
タイマイ(玳瑁)
ニューカレドニアの魚と海の生物(2010年5月2日)#1
爬虫類図鑑
麹町便り
memo
面白図鑑
|