チカメキントキ

【かぎけんWEB】
チカメキントキはスズキ目キントキダイ科チカメキントキ属の海水魚です。
別名:カゲキヨ(景清)、Bigeye(ビッグアイ)

チカメキントキ10 チカメキントキ11 チカメキントキ7 チカメキントキ9 チカメキントキ12 チカメキントキ13 チカメキントキ14 チカメキントキ8 チカメキントキ6 チカメキントキ4 チカメキントキ姿造り チカメキントキ

チカメキントキは、スズキ目キントキダイ科チカメキントキ属の海水魚です。 千葉以南の岩礁のやや深いところに群れで生息します。 体高はやや高く全身は赤く、鱗が細かいのでメッシュが入っているように見えます。 鰭も赤く先端が黒く縁取りされています。 鰓の中で、特に腹鰭が長くて大きいです。 やや暗いところで生息するので目が大きく、眼の奥に反射光機能があり、金色っぽく見えます。 下顎が発達し、しゃくれています。 食性は、小魚や甲殻類を食べる動物食です。 食用となる魚で、白身で上品な味がします。調理レシピは、刺身(新鮮なもの)や、煮付け、塩焼きで食べると 美味しいです。旬は秋〜冬です。

一般名:チカメキントキ
学名:Cookeolus japonicus
別名:カゲキヨ(景清)、Bigeye
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱スズキ目キントキダイ科チカメキントキ属
生息分布:千葉以南の日本、世界中の熱帯・亜熱帯海域  環境:やや深い(水深100m付近の)岩礁
全長:25cm 体高:やや高め 体色:全身赤 鰭:赤地に黒い縁取り  腹鰭:長く大きく黒ずんでいる 顎:下顎が発達  目:金色で大きい 鱗:細かい  社会性:群生 食性:小魚、甲殻類  食の可否:可 漁:定置網、釣り  旬:秋〜冬 身:上品な白身 調理方法:刺身、塩焼き、煮付け  特徴:光を反射する大きな目、顎のしゃくれ、大きな腹鰭

■関連ページ
チカメキントキ  memo(2011年9月24日)  魚図鑑  面白図鑑  釣りカレンダー  memo 


チカメキントキ

チカメキントキ10 「わっ,何すんねん」

チカメキントキ11 「中が見えんて」

チカメキントキ7 「ひとの口,勝手に開けんでよ」

チカメキントキ12 「わっ,今度は胸ビレ勝手にこじ開ける。ホンマ,何しますのん」

チカメキントキ13 「あぁ,お造りにされてしもた。とほほ」 by チカメキントキ, 場外の声、「旨っ
チカメキントキ
2011年08月23日

チカメキントキ姿造り チカメキントキ姿造り

チカメキントキ チカメキントキ姿造り
2011年9月25日