![ヒメアイゴ(姫藍子)]()
ヒメアイゴ、東海大学水族館(2015年11月22日)
ヒメアイゴ(姫藍子)
ヒメアイゴ(姫藍子、学名:Siganus virgatus)とはスズキ目アイゴ科アイゴ属の海水魚です。
英名で、Bluelined spinefootと呼ばれます。
紀伊半島以南の珊瑚礁域に生息します。
全長は、30cmです。
藻類を菜食する草食性動物です。
●マジリアイゴ、ヒメアイゴ、ヒフキアイゴとの違い
-----------------------------------------------
同じアイゴ属の
マジリアイゴ(交藍子) 、
ヒフキアイゴ(火吹藍子)、
ヒメアイゴ(姫藍子)
はそれぞれ似ています。
マジリアイゴには頭に入る黒帯が1本あります。
ヒメアイゴには頭に入る黒帯の他もう1本、体に斜め黒帯が入ります。
ヒフキアイゴはキツネ顔で顔が尖り、顔の黒帯はベタ黒、
身体は山吹色の無地で大きな黒斑が1つあります。
一般名:ヒメアイゴ(姫藍子)
学名:Siganus virgatus
別名:Bluelined spinefoot
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱スズキ目アイゴ科アイゴ属
生息分布:紀伊半島以南、環境:珊瑚礁
全長:30cm
体色:背側は黄色、腹側は白で、頭部から鰓蓋にかけて2本の暗色斜め帯が入ります。
食性:藻類を菜食する草食性動物です。
■関連ページ
ヒメアイゴ(姫藍子)
東海大学水族館(2015年11月22日)
鳥羽水族館(2013年9月16日)
魚図鑑
動物図鑑
麹町便り
memo
|
ヒメアイゴ(姫藍子)
鳥羽水族館で、2013年9月16日
|