コクテンフグ、奄美空港
コクテンフグ、シンガポール水族館(2011年5月2日)
コクテンフグ(黒点河豚)
コクテンフグ(黒点河豚、学名:Arothron nigropunctatus)とは、フグ科モヨウフグ属のフグです。
英名で、Blackspotted pufferと呼ばれます。
琉球諸島、西太平洋、インド洋の浅海の岩礁やサンゴ礁に生息します・
体表色は薄茶色や薄青色、暗色など様々ですが、全身に黒点が散在するのが特徴です。
顔は犬に似ています。
食性はサンゴや甲殻類、軟体動物などを採食する雑食性です。
全身に猛毒があるので、人間の食用にはなりません。
観賞魚として楽しむ愛好家もいます。
一般名:コクテンフグ(黒点河豚)
学名:Arothron nigropunctatus
別名:Blackspotted puffer
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門魚上綱条鰭綱(硬骨魚綱)フグ目フグ科モヨウフグ属コクテンフグ種
生息分布:は琉球諸島、西太平洋、インド洋、環境:浅海の岩礁、サンゴ礁
体長:30cm、体表色:薄茶色や薄青、暗色地など様々ですが、全身に黒点が散在
社会性:単独生活
食性:サンゴや甲殻類、軟体動物などを採食する雑食性
食用の可否:否(全身に猛毒)
用途:観賞魚
備考:顔がイヌ(犬) に似ている。
■関連ページ
コクテンフグ(黒点河豚)
シンガポール水族館(2011年5月2日)
奄美空港構内の水槽(2010年8月10日、14日)
魚図鑑
釣りカレンダー
memo
|
「ワイを喰ったら死ぬで!ほんまでっせ」 by コクテンフグ
コクテンフグ(黒点河豚)
奄美空港構内水槽で、2010年8月14日
コクテンフグ(黒点河豚)
シンガポール水族館(2011年5月2日)
|