ナミウツボ(波打保)【かぎけんWEB】

ナミウツボは、ウナギ目ウツボ亜目ウツボ科ウツボ属の魚です。 別名:Undulated moray、puhi-lau-millo(ハワイ語)

ナミウツボ

ナミウツボ(波打保)

ナミウツボ(波打保、学名:Gymnothorax undulatus)とは、温かいサンゴ礁の海に生息するウナギ目ウツボ科ウツボ属のウツボの一種です。
体色は茶褐色地に白い不規則な波状(Undulate)の模様が入ったウツボ(波打保、moray) です。
稀に頭部が薄黄緑色をしているものもいます。狭い顎の中には細長い鋭い歯が並んでいます。
Yellowmargin morayに似ていますが、ナミウツボはそれより小さく、顎が狭く、輪状帯もありません。

一般名:ナミウツボ(波打保)
学名:Gymnothorax undulatus
分類:動物界硬骨魚綱ウナギ目ウツボ亜目ウツボ科ウツボ属
別名:Undulated moray、puhi-lau-millo(ハワイ語)
生息分布:ハワイ、インド洋、南日本 環境:サンゴ礁 
全長:60〜100cm 体色:茶褐色地に白い不規則な模様が入る 歯が長く鋭い 食性:甲殻類等の動物食 


■関連ページ

ナミウツボ(波打保)  ウツボ(波打保)  マウイ水族館(2001年8月12日)  ハワイの熱帯魚図鑑  魚類図鑑 

●マウイの水族館

ナミウツボ
ナミウツボ(波打保)
マウイ水族館で、2001年8月12日