シマスズメダイ(縞雀鯛)【かぎけんWEB】

スズメダイとは、スズキ目スズメダイ科スズメダイ属の小型の海水魚です。

シマスズメダイ
シマスズメダイ(縞雀鯛)、京都大学白浜水族館(2011年9月19日)



シマスズメダイ(縞雀鯛)とは

シマスズメダイ(縞雀鯛、学名:Abudefduf sordidus)とは、スズメダイ科スズメダイ属の小型の海水魚です。 インド太平洋海域、台湾、朝鮮半島、日本の千葉県以南の沿岸の珊瑚礁や岩礁の潮だまりに生息します。 全長は最大20cmで、体高が有り、体側に6本の黒っぽい横縞があり、尾柄部に目立つ黒斑が有るのが特徴です。 釣り魚として狙って釣る魚ではありませんが、釣れた時はキープして、刺身や塩焼きにして食べます。
似た魚に体側に7本の横縞がある「シチセンスズメダイ」もいます、

一般名:シマスズメダイ(縞雀鯛)、
学名:Abudefduf sordidus、
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門魚上綱条鰭綱(硬骨魚綱)棘鰭上目スズキ目スズメダイ科スズメダイ亜科スズメダイ属
生息分布:インド太平洋海域、台湾、朝鮮半島、日本、日本では千葉県以南、生活環境:沿岸の珊瑚礁や岩礁の潮だまり、
全長:20cm、体高:高い、体色:体側に6本の黒っぽい横縞があり尾柄部に目立つ黒斑有り、
食性:雑食性、
性格:縄張り意識が強い、
用途:食用魚ー刺身、煮付け、塩焼き、


■関連ページ

シマスズメダイ(縞雀鯛、学名:Abudefduf sordidus)  京都大学白浜水族館(2011年9月19日)  美ら海水族館(2011年8月15日)  ニューカレドニアの熱帯魚と海の生物#2(2010年5月2日)  魚図鑑  釣りカレンダー  memo 

水族館のスズメダイ(雀鯛)

シマスズメダイ
シマスズメダイ(縞雀鯛)、京都大学白浜水族館(2011年9月19日)