トビハゼ(跳鯊)

【かぎけんWEB】
トビハゼとは、スズキ目ハゼ科トビハゼ属の魚です。
別名:Shuttles hoppfish、Mudskipper

トビハゼ(跳鯊) トビハゼ(跳鯊) トビハゼ

トビハゼ(跳鯊) とは、スズキ目ハゼ科トビハゼ属の魚です。
東京湾以西の汽水域の泥干潟に生息します。 体色は灰褐色地で白黒の斑模様があります。 稚魚は水中生活でプランクトンを食べていますが、50日後に上陸し成魚と同様の生活を始めます。 成魚は水中では泳げず溺れます。 皮膚呼吸ができるので、主に陸上で生活しています。 顔の上に目が飛び出した愛嬌のある顔をしており、 移動には筋肉質の胸鰭や尾鰭を使ってジャンプして行います。 6〜8月頃に雄が泥中に巣を作り、雌が産卵します。 一般名:トビハゼ(跳鯊)
学名:Periophtalmus modestus Cantor
科属名:動物界脊索動物門条鰭綱スズキ目ハゼ科トビハゼ属
別名:Shuttles hoppfish、Mudskipper
分布:東京湾などの日本、朝鮮半島、中国の東南アジア熱帯・温帯域 環境:汽水域の泥干潟
全長:5cm(雄)〜10cm(雌) 体色:灰褐色地に白黒の斑模様 食べ物:プランクトン  活動:春〜秋 冬は巣篭もり 食べ物:甲殻類や多毛類の肉食性  繁殖形態:産卵 産卵期:6〜8月 営巣場所:泥中 営巣:雄 産卵:雌 寿命:1年(雄)、2年(雌)  特徴:稚魚の時は水中で浮遊生活しプランクトンを食る、 50日後に1.5cm程になったら干潟に上陸し成魚と同様の生活を始める。成魚は水中では溺れる。 顔の上に目が飛び出ている。絶滅危惧種(NT)

■関連ページ
トビハゼ(跳鯊)  葛西臨海水族園   魚図鑑  使用前・使用後物語  釣りカレンダー  魚図鑑 


●トビハゼ(跳鯊)


トビハゼ(跳鯊)
「ワイ等泳がん主義やのうて、泳げんのや」

トビハゼ(跳鯊)

「ホンマに魚かて言われるんやけど、でけんもんはでけんて」
トビハゼ(跳鯊)
葛西臨海水族園で、2010年3月4日


トビハゼ
「ワイは忍の一文字や」
トビハゼ
のとじま水族館(2015年10月11日)