| 
	![エアープランツ(Air plants)]()  エアープランツ(Air plants)、熱帯ドリームセンター(沖縄、2009年8月14日)
 
 
 ![エアープランツ(Air plants)]()  エアープランツ(Air plants)、花博(浜名湖、2004年4月11日)
 
 
 ![エアープランツ(Air plants)]()  エアープランツ(Air plants)、夢の島
 
 
 
 
		
			| エアープランツ(Air plants)とはエアープランツ(Air plants、学名:Tillandsia usneoides)とは、パイナップル目パイナップル科チランジア属というパイナップルの仲間で、
樹木や岩に着生している植物です。空気中の水分を吸収して生きています。水分は全て空中から取り込みます。根のように見えるものは細い茎の集合体で、根は退化して存在しません。
木の枝に掛けられた姿が温室で見られます。
 切れて風に運ばれるとそこで生きて行きます。
別名のサルオガセモドキとは、菌界子嚢菌門チャシブゴケ菌綱チャシブゴケ目ウメノキゴケ科サルオガセ属の地衣類であるサルオカゼ(猿尾枷)に似ていることから命名されました。
 一般名:エアープランツ(Air plants)
学名:Tillandsia usneoides(チラジア・ウスネオイデス)
 別名:チランジア(Tillandsia)、サルオガセモドキ(猿尾枷モドキ)、
スパニッシュモス(Spanish moss)、チランドシア・ウスネオイデス(Tillandsia usneoides)
 分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱ショウガ亜綱パイナップル目パイナップル科チランジア属
 原産地:北米南部や中南米 環境:樹上、岩など風通しの良い場所
 色:灰緑色
 
 ■関連ページエアープランツ(Air plants) 
熱帯ドリームセンター(沖縄、2009年8月14日) 
花博の花#061 
夢の島熱帯植物園#3
ア行の花 
花暦2004年 
花暦 |  
	
	
	
 
 
 
	![エアープランツ(Air plants)]()  エアープランツ(Air plants)
 熱帯ドリームセンター(沖縄、2009年8月14日)
 
	![エアープランツ(Air plants)]()  エアープランツ(Air plants)
 2004年4月、浜名湖花博で
 黄色い花は、 オンシジウム(Oncidium)です。
 ![エアープランツ(Air plants)]()  エアープランツ(Air plants)
 夢の島熱帯植物園#3
 
	
	
	
 |