| 
			 
				別名:チョウメイソウ(長命草)、サクナ
			 
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
 
	
		
			
ボタンボウフウ(牡丹防風)は、夏、地味な白い集合花を咲かせる
セリ目セリ科カワラボウフウ属の常緑多年草です。
 海岸に生える野草で、ボタンのような葉を持ち、
ビタミンやカロチン、カルシウムを豊富に含み
民間療法では風邪薬代わりにされたことが花名の由来です。
 サクナ、またはチョウメイソウ(長命草)とも呼ばれ、
沖縄では天麩羅などにして食べる健康食品ですが、かなり苦みがあります。
一般名:ボタンボウフウ(牡丹防風)
 学名:Peucedanum japonicum
 分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱セリ目セリ科カワラボウフウ属
 別名:チョウメイソウ(長命草)、サクナ
 分布:関東以西〜九州、琉球諸島 環境:海岸
 生活型:常緑多年草 草丈:100cm 花色:白 開花期:7〜9月 
用途:野菜、民間療法 利用部位:葉と茎 
栄養価:ビタミンA、B2、B6、E、β-カロテン、カルシウム、植物繊維 調理方法:天麩羅、青汁、茶
 
■関連ページ 
アソ下海釣り(2008年7月6日) 
城ヶ崎釣り(2010年11月21日) 
ハ行の花図鑑 
野草図鑑 
花暦2008年 
花暦 
 
			 | 
		 
	 
	
	
	
 
	 
	 
	ボタンボウフウ(牡丹防風) 城ヶ崎海岸で、2014年7月13日
 
 
	 
	 
	 
	 
	 
	ボタンボウフウ(牡丹防風) 内房アソ下で、2008年7月6日 
	 
	 
	ボタンボウフウ(牡丹防風) 城ヶ崎海岸で、2010年11月21日 
	 
	ボタンボウフウ(牡丹防風) 城ヶ崎海岸で、2014年11月23日 
 
		 |