デージー(Daisy)=ヒナギクとは
デージー(Daisy) 学名:Bellis perennis)は、ヨーロッパ原産で、キク科ヒナギク属の耐寒性・非耐暑性の一年草です。別名で、ヒナギク(雛菊)、デイジー、エンメイギク(延命菊)、チョウメイギク(長命菊)、学名のべりス・ペレンニス(Bellis perennis)でも呼ばれます。
原産地ではperennisという学名のように多年草ですが、日本では蒸し暑さのため夏を越せず一年草として扱われます。
花壇やコンテナ、庭先の日当たりの良い場所で草丈の低い花を咲かせます。葉はヘラ状の根生葉で葉縁に鋸歯があります。花は、花茎先端に咲く単頂花序で、花冠は舌状花と管状花から成る頭花です。舌状花は赤や、白、ピンクで、管状花は黄色です。元来、野草であったものを品種改良したもので、小輪〜大輪まで様々な花径のものがあります。
一般名:デージー(Daisy)、学名:Bellis perennis(べりス・ペレンニス)、別名:ヒナギク(雛菊)、デイジー、エンメイギク(延命菊)、チョウメイギク(長命菊)、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キク目キク科ヒナギク属、原産地:ヨーロッパ、草丈:10〜20cm 開花期:11〜5月 花色:赤・桃・白 花径:2cm(小輪)〜8cm(大輪)
■関連ページ
花図鑑Classicデージー(Daisy)
花図鑑Newデージー(Daisy)
花博の花#155 デージー(Daisy)(2004年4月)
京都府立植物園(2015年5月5日)
タ行の花図鑑
ハ行の花図鑑
|