ヨシ(葦) は、沼などに自生して大群落を形成するイネ目イネ科ヨシ属の草本です。
アシ(葦)とも言います。
巻き貝や蟹、小魚の生息地となっており、水鳥なども見られます。
刈り取って乾燥させてヨシズなどの日除けに利用されます。
一般名:ヨシ(葦)
学名:Phragmites australis
別名:アシ(葦)
分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱イネ目イネ科ヨシ属
分布:温帯〜熱帯地域 環境:干潟、湖沼などの湿地
草丈:200〜500cm 花色:暗紫色 花序形:円錐花序
花序長:20〜50cm
■関連ページ
ヨシ(葦)
谷津干潟(2009年5月31日)
花図鑑
ア行の花図鑑
鳥図鑑
花暦
|