珍しい標識・怖い標識(沖縄編)【かぎけんWEB】
やんばる、2004年12月18日、沖縄
Tweet
●標識と看板
県道2沖縄
やんばる野生生物保護センタ
タナガーグムイの警告
ハブに注意
小動物に注意の看板
イボイモリおうだん注意
亀飛び出し注意の看板
ヤンバルクイナ(山原水鶏)飛び出し注意
沖縄の山原の森(やんばるのもり)
沖縄の山原の森(やんばるのもり)には様々な小動物や珍しい鳥が住んでいます。例えば、琉球山亀やヤンバルクイナなど。県道2号はそのその森野中を走っているので普段は見ないような珍しい道路標識がたくさん立っていました。
また、道路標識だけでなく、いささか背筋の凍りそうな、怖い看板や注意書きがありました。
●登場するもの
ハブ(波布、学名:Protobothrops flavoviridis)
■関連ページ
珍しい標識・怖い標識−沖縄版(2005年2月5日)
面白標識シリーズ
面白標識−懐中電灯宣伝ポスター(2007年8月18日)
麹町便り
■カメ注意
道路標識「カメ注意」
2004年12月18日、沖縄
道路標識「カメ注意」
2004.12.18、沖縄
道路標識「カメ注意」
2004.12.18、沖縄
■ハブ注意
「ハブに注意」の立て札
やんばる野生生物保護センター駐車場
2004.12.18、沖縄 digi179
「沖縄にはハブはいるものだと思ってください」とご指導を受けました。
やんばる野生生物保護センターで
2004.12.18、沖縄 digi179
やんばる野生生物保護センター
2004.12.18、沖縄 digi179
■ヤンバルクイナ注意
山原を縦断する剣道2号の表札
「とびだい注意 ヤンバルクイナ」
「おうだん注意 イボイモリ」 digi180
「横断注意 リュウキュウヤマガメ」 digi180
山原(やんばる)の森を横断する道路には至る所に 注意を喚起する標識があります。
2004.12.18、山原(沖縄) digi180
「小動物に注意」
2004.12.18、山原(沖縄)
信号 digi180
やんばるくいな digi180
かめ digi180
注意信号 digi180
「警告」
観光ガイドブックで紹介されていたので、出かけて行きましたが、 この警告と入口の急峻さ、薄暗さでビビッてしまい、結局そのまますごすほ引き返して来ました。残念!
2004.12.18、タナガーグムイ(沖縄) digi179
「警告 このタナガーグムイでは毎年水死者及び
転落による死者が発生しており、遊泳、飛び込み、転落等には十分注意すること」
国頭地区消防本部、名護警察署、国頭村役場
2004.12.18、タナガーグムイ(沖縄)
「天然記念物 安波のタナガーグムイの植物群落」の石碑
2004.12.18、タナガーグムイ(沖縄) digi179
「天然記念物 安波のタナガーグムイの植物群落」の石碑全体像「警告」ととも建っていました。
タナガーグムイ
2004.12.18、沖縄で
タナガーグムイ
2004年12月18日、沖縄で