カメ(亀)【かぎけんWEB】

カメとは爬虫綱カメ目の爬虫類です。別名:タートル(Turtle)、Testudines

カメ(亀)とは

カメ(亀、学名:Testudines)とは、海や、河川・湖沼・湿地帯に生息するカメ目の爬虫類です。一般的には胴体に硬い甲羅があります。

首の収納の仕方で 曲頸(きょくけい)亜目と、潜頸(せんけい)亜目の2つの亜目種に分類されます。
曲頸とは首を横にして甲羅の中に収納するタイプで、 潜頸とは首をS字型湾曲させて収納するタイプの亀です。

大抵のカメは潜頸亜目に属し、 アオウミガメ(青海亀) や アカミミガメ(赤耳亀) 、 2014年1月28日に頭骨化石が見つかった「メソダーモケリス」の子孫であるオサガメも属潜頸亜目です。
曲頸亜目のカメは日本では珍しく、オーストラリアナガクビガメや、ヨコクビガメが僅かに知られます。

一般名:カメ(亀)、学名:Testudines、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門爬虫綱カメ目 、別名:タートル(Turtle)、Testudines、甲羅長:10〜200cm


アオウミガメ(青海亀)

アオウミガメ(青海亀) アオウミガメ(青海亀) アオウミガメ(青海亀)
アオウミガメの名前の由来は脂肪が青いことに拠ります。甲羅の色は関係ありません。


アカウミガメ(赤海亀)

アカウミガメ
アカウミガメの名前の由来は身体が赤いことに拠ります。
身体はハート形に近く、甲羅はボコボコしています。


アカミミガメ(赤耳亀)

アカミミガメ(赤耳亀) アカミミガメ(赤耳亀) アカミミガメ(赤耳亀)
インドセタカガメ(印度背高亀)

インドセタカガメ(印度背高亀)
インドセタカガメ(印度背高亀)

インドホシガメ(印度星亀)

インドホシガメ(印度星亀)
カミツキガメ(噛付亀)
カミツキガメ(噛付亀)
サルビンオオニオイガメ

サルビンオオニオイガメ
セマルハコガメ(丸箱亀)

セマルハコガメ
 
トウブドロガメ

トウブドロガメ
ニホンイシガメ(日本石亀)

ニホンイシガメ(日本石亀)  
ハミルトンガメ(Hamilton亀)

ハミルトンガメ(Hamilton亀)
ワニガメ(鰐亀)

ワニガメ(鰐亀)メ
亀のモニュメント
亀のモニュメント

●亀の種類
カメ(亀)  アオウミガメ(青海亀)  アカミミガメ(赤耳亀)  インドセタカガメ(印度背高亀)  インドホシガメ(印度星亀)  カミツキガメ(噛付亀)  セマルハコガメ(丸箱亀)  トウブドロガメ  ニホンイシガメ(日本石亀)  ハミルトンガメ(Hamilton亀)  ワニガメ(鰐亀) 

■関連ページ
カメ(亀)  アオウミガメ(青海亀)  アカウミガメ(赤海亀)  アカミミガメ(赤耳亀)  熊本動植物園の動物(2008年10月13日)  爬虫類図鑑  麹町便り  memo 


アオウミガメ(青海亀)
アオウミガメ(青海亀) アオウミガメ(青海亀) アオウミガメ(青海亀)
アオウミガメ(青海亀、学名:Chelonia mydas)

アオウミガメとアカウミガメ
アオウミガメ(右) と アカウミガメ(左)
奄美大島の水族館(2010年8月)



アカウミガメ

アカウミガメ
アカウミガメ
奄美大島の水族館(2010年8月)


アカミミガメ(赤耳亀)
アカミミガメ
アカミミガメ

アカミミガメ(赤耳亀)
熊本動植物園で、2008年10月13日
インドセタカガメ(印度背高亀)

インドセタカガメ(印度背高亀)
インドセタカガメ(印度背高亀)


インドホシガメ(印度星亀)

インドホシガメ(印度星亀)
インドホシガメ(印度星亀)


カミツキガメ(噛付亀)

カミツキガメ(噛付亀)
カミツキガメ(噛付亀)


サルビンオオニオイガメ

サルビンオオニオイガメ
サルビンオオニオイガメ


セマルハコガメ(丸箱亀)

セマルハコガメ
セマルハコガメ(丸箱亀)


トウブドロガメ

トウブドロガメ
トウブドロガメ


ニホンイシガメ(日本石亀)

ニホンイシガメ(日本石亀)
ニホンイシガメ(日本石亀)


ハミルトンガメ(Hamilton亀)

ハミルトンガメ(Hamilton亀)
ハミルトンガメ(Hamilton亀)


ワニガメ(鰐亀)

ワニガメ
ワニガメ(鰐亀)


カメ(亀)のモニュメント
亀のモデルは  アオウミガメ(青海亀)
亀のモニュメント
亀のモニュメント
カメは子供に人気の有る爬虫類です。 美ら海水族館で、2013年8月12日