クロイトトンボ<イトトンボ亜科<イトトンボ科<トンボ目

クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)

クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)は、トンボ目イトトンボ科イトトンボ亜科の昆虫です。

クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)は、トンボ目イトトンボ科イトトンボ亜科の昆虫です。
アオモンイトトンボ(青紋糸蜻蛉)と感じが似ています。

■関連ページ
クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)  イトトンボ(糸蜻蛉)  かごしま植物園(2012年5月4日)  昆虫図鑑  虫/両生類  麹町便り  memo 

一般名:クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)
学名:Paracercion calamorum
分類名:動物界節足動物門昆虫綱トンボ目イトトンボ科イトトンボ亜科
生息地:北海道〜九州 環境:池沼の水辺や都市周辺 
全長:3.5cm  腹部形:細長い円筒形  腹部色:黒地で先が青い(♂)  頭・胸色:青地に黒帯(♂)  翅:前後で同じ形 翅色:透明  頭:左右に広い  出現期:4〜11月 


クロイトトンボ(黒糸蜻蛉) 画像準備中
こちらに→イトトンボ(糸蜻蛉)