ヘラクレスオオカブトムシ、カブトムシ(兜虫)、クワガタム
蝶−メネラウスモルフォ♂、アブソロンモルフォ、カキカモルフォ
■関連ページ 節足動物(昆虫類・クモ類・甲殻類・カブトガニ類・ムカデ類) 熊本動植物園-動物編 マウイの水族館 上野動物園 Epson Aqua Stadium 旭山動物園 品川水族館 多摩動物公園 よこはま動物園ズーラシア(Zoorasia) 麹町便り memo
●ア
アオクサカメムシ
アオサソリ(青蠍)
アオスジアゲハ(青筋揚羽)
アオドウガネ(青銅鉦)
赤とんぼ
アカヤマアリ(赤山蟻)
アキアカネ(秋茜)♀、♂
アゲハチョウ(揚羽蝶)
アサギマダラ(浅葱斑)
アドニスモルファ(ブラジル・アマゾン)
アドニスモルファ♀(ペルー中部)
アナクシビアモルフォ
アブソロンモルフォ(ペルー南部
アブラゼミ(油蝉)
アマトンテモルファ(コロンビア)
アミエビ
アメリカザリガニ
アルゼンチンアカエビ
アワノメイガ幼虫
●イ
石川県ふれあい昆虫館
イチモンジセセリ
イトトンボ(糸蜻蛉)
●ウ
ウマオイ(馬追)
●エ
エウゲニアモルフォ(ペルー北部)蝶
エガモルフォ(ブラジル南部)蝶
エガモルフォ♀(ブラジル南部)蝶
●オ
オーロラモルフォ(ペルー中部)
オーロラモルフォ(ボリビア)
オオカマキリ(大螳螂)成虫
オオカマキリ(大螳螂)卵鞘
オオゴマダラ大胡麻斑の成虫(蝶) オオゴマダラ(大胡麻斑)の幼虫 オオゴマダラ(大胡麻斑)の蛹
オオムラサキ(標本)蝶
オカダンゴムシ(丘団子虫)
オキナワオオミズスマシ
オキナワナナフシ
オニヤンマ♀羽化したばかり
オバホタル
オンブバッタ(オンブ蝗虫)
●カ
ガ(蛾)
カキカモルフォ(ペルー中部)
カキカモルフォ♀(ペルー中部)
カナブン
アケウス(Achaeus)
イガグリガニ
エガニ
クリガニ
ケガニ(毛蟹)
カバタテハ(樺立羽)蝶
カブトムシ(兜虫)
兜虫のカブちゃん
カマキリ(螳螂)
カミキリムシ
ガムシ
カメノテ(亀の手)
カメムシ
●キ
キアゲハ5齢(毛虫)
キイロスズメバチ(黄色雀蜂)の撤去された巣と 黄色雀蜂の死骸
キプリスモルフォ(コロンビア)
キプリスモルフォ(パナマ中部)
キマダラカミキリ(黄斑髪切)
キマダラセセリ
キリギリス
●ク
クジャクチョウ(孔雀蝶)
クダマキモドキ(管巻擬)
クマバチ(熊蜂)
クマケム(熊毛虫)(ヒトリガの幼虫)
クロアゲハ(黒アゲハ)蝶
クワガタムシ(鍬形虫)
●ケ
●コ
コオロギ(蟋蟀)
コガタスズメバチの巣
コガネムシ(黄金虫)
●サ
サンヨウチュウ(三葉虫)、学名:Trilobita、英語: trilobite(トライロバイト)、 種類:エルラシア・キンギ(Elrathia Kingi)
●シ
シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)
ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)
ショウリョウバッタ(精霊蝗虫)
ジョロウグモ(女郎蜘蛛)
シロオビアゲハ(白帯揚羽)
●ス
スジクロカバマダラ(筋黒樺斑)蝶
スズメバチ(雀蜂)
スベスベマンジュウガニ(滑々饅頭蟹)
スルコウスキーモルフォ(ペルー中部)
スルコウスキーモルフォ♀(ペルー中部)
●セ
セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂) ご指摘ありがとうございました。2020/8/21
ゼフィリテスモルフォ(ペルー南部)蝶
ゼフィリテスモルフォ♀(ペルー南部)蝶
リュウキュウアブラゼミ(琉球油蝉)
セミ(蝉)
●ソ
●タ
ダイオウグソクムシ(大王具足虫)
ダイトウクダマキモドキ
タイノエ(鯛の餌)
タガメ
ダンゴムシ(団子虫)
●チ
チャスジハエトリ(茶筋蝿取)
アゲハチョウ
アブソロンモルフォ(ペルー南部)
エウゲニアモルフォ(ペルー北部)
エガモルフォ(ブラジル南部)
エガモルフォ♀(ブラジル南部)
オオゴマダラ大胡麻斑の成虫(蝶)
カキカモルフォ(ペルー中部)蝶
シロオビアゲハ(白帯揚羽)♂
シロオビアゲハ(白帯揚羽♀
スジクロカバマダラ(筋黒樺斑)
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
ナミアゲハ/蝶
メネラウスモルフォ(ギアナ)蝶
ヒオドシチョウ(緋縅蝶)
ヘレナモルフォ(ペルー中部)蝶
モンシロチョウ(紋白蝶)
メネラウスモルフォ♂(ブラジル)蝶
リュウキュウアサギマダラ/蝶
レテノールモルフォ(フレンチギアナ)蝶
●ツ
ツダナナフシ
ツバメシジミ
ツマベニチョウ(褄紅蝶)
●テ
ディディウスモルフォ(ペルー)
●ト
トゲアシアメンボ
トビズムカデ
トラフカラッパ(虎斑calappa)
●ナ
ナガコガネグモ(長小金蜘蛛)
ナナフシ(七節)
ナナホシテントウムシ
ナミアゲハ(並揚羽) ナミアゲハ中齢幼虫(鳥の糞に疑似)
ナンキョクオキアミ(南極沖醤蝦)
●ニ
ニホンカワトンボ
●ヌ
●ネ
ネッタイクチキコオロギ
●ノ
ノシメトンボ(熨斗目蜻蛉)
●ハ
ハエ(蠅)
ハグロトンボ♂(羽黒蜻蛉)
ハヤシノウマオイ (林の馬追)
ハラビロカマキリ
●ヒ
ヒトリガの幼虫
●フ
フクラスズメ(脹雀)幼虫
フジツボ(富士壺)貝のように見えますが、甲殻類の固着動物です。
フタイロウリハムシ(二色瓜葉虫)
フナムシ(船虫)
●ヘ
ベニシジミ
ヘラクレスオオカブトムシ(兜虫)
●ホ
ツワブキ(石蕗)にとまるホソヒラタアブ
●マ
マメカナブン
●ミ
ミツバチ(蜜蜂)
ミミズ(蚯蚓)
ミヤマカラスアゲハ(深山烏揚羽、Papilio maackii)
●ム
ムカデ(百足)
●メ
メキシカン・ファイア・レッグ・タランチュラ
●モ
モルフォチョウ(石川県ふれあい昆虫館)
●ヤ
ヤエヤマサソリ(八重山蠍)
ヤスデ
●ユ
ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)
●ヨ
●ラ
●リ
リュウキュウアブラゼミ(琉球油蝉)/セミ
●ル
●レ
●ロ
●ワ
ワタリガニ