| ツマベニチョウ(褄紅蝶、学名:Hebomoia glaucippe liukiuensis)は、チョウ目シロチョウ科シロチョウ科シロオビアゲハ属の蝶です。 
 一般名:ツマベニチョウ(褄紅蝶)
学名:Hebomoia glaucippe liukiuensis
 分類名:動物界節足動物門蝶綱チョウ目シロチョウ科シロチョウ属シロオビアゲハ種
 学名:Hebomoia glaucippe liukiuensis、又名:Great orange tip、Papilio polytes
 生息地:九州南部〜与那国島 生活環境:水辺、山、都市周辺
 前翅長:4〜5.5 cm、出現期:4月〜11月、翅色:灰白色、食性:幼虫はフウチョウソウ科のギョボクを食べる、成虫はハイビスカスやランタナなどの花から吸蜜する
 
 ■関連ページツマベニチョウ(褄紅蝶) 
奄美自然観察の森 (2010年8月11日) 
昆虫図鑑 
パスタ料理 
備忘録2024年 
息抜きタイム 
かぎけん花図鑑ア行の花図鑑【かぎけんWEB】 
カ行の花図鑑【かぎけんWEB】 
ハ行の花図鑑【かぎけんWEB】
 食べ物図鑑 
飲み物図鑑 
お菓子図鑑 
果物図鑑 
野菜図鑑 
樹木図鑑 
木の実・草の実図鑑 
動物図鑑 
魚図鑑 
鳥図鑑 
無脊椎動物図鑑 
素材図鑑
 |