トノサマバッタ(殿様飛蝗)【かぎけんWEB】

トノサマバッタ(殿様飛蝗)とはバッタ目の昆虫です。

トノサマバッタ(殿様飛蝗)

>トノサマバッタ(殿様飛蝗)
トノサマバッタ♀(殿様飛蝗)イラスト by 有紀@kagiken

>トノサマバッタ(殿様飛蝗)
トノサマバッタ(殿様飛蝗)


トノサマバッタ(殿様飛蝗)とは

トノサマバッタ(殿様飛蝗、学名:Locusta migratoria)とは、日本、台湾原産で、バッタ科トノサマバッタ属の昆虫です。
別名で、大名ばったと呼ばれます。 日本では、本州、四国、九州、沖縄諸島の沼地などの湿地や草地に生息します。
北海道〜九州、沖縄の地上の草地に分布します。、
体長は、5-7cmです。
体色は主に、緑色ですが、褐色のものもいます。
翅は黒褐色で斑紋が散在します。
7〜11月に発声します。
食性は、イネ科の植物なので、大量発生するとイネの作柄に悪影響を及ぼします。

天敵

天敵には、クモ、カマキリ、鳥などがいます。

一般名:トノサマバッタ(殿様飛蝗)、
学名:Locusta migratoria
別名:大名バッタ、
分類名:動物界節足動物門昆虫網バッタ目(直翅目)バッタ科トノサマバッタ属
原産地:日本、台湾、生息分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄、生活環境:地上の草地、
体長:5-7cm
体色:緑色、褐色
翅:黒褐色の斑紋g散在
発生時期:7〜11月、
食性:イネ科の植物食性


■関連ページ

トノサマバッタ(殿様飛蝗)  多摩動物公園の昆虫と爬虫類(2010年1月17日)  無脊椎動物  節足動物(昆虫含む)図鑑  貝図鑑  かぎけんの全て 息抜きタイム  備忘録2024年  かぎけん花図鑑 
花図鑑【かぎけんWEB】 ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ行  ラ行  ワ行 
動物(哺乳類)図鑑  魚図鑑  鳥図鑑  無脊椎動物図鑑  素材図鑑 
木(き)・樹木図鑑  木の実・草の実図鑑  スィーツ・お菓子図鑑  食べ物図鑑  飲み物図鑑  フルーツ・果物図鑑  野菜図鑑  パスタ料理 

トノサマバッタ(殿様飛蝗)

>トノサマバッタ(殿様飛蝗)
トノサマバッタ♀(殿様飛蝗)イラスト by 有紀@kagiken

>トノサマバッタ(殿様飛蝗)
トノサマバッタ(殿様飛蝗)