筑波実験植物園【かぎけんWEB】 |
||||||||||
筑波実験植物園、2010年8月1日 | ||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ギンパイソウ(銀盃草、学名: Nierembergia repens)はチリ原産でナス科ギンパイソウ属の小型の耐寒性・匍匐性多年草(宿根草)です。地を這う茎は細く節ごとに根を出します。春〜初夏に葉腋から1輪、白い杯状の花を上向きに咲かせます。花には微香があります。 又名:サカズキソウ(杯草)、ギンサカズキ whitecup、ニーレンベルギア、カップフラワー、ニーレンベルギア レペンス、草丈:5〜10 cm、開花期:5月〜6月、 葉形:へら状、葉色:緑、 花冠径:2 cm、花色:白、花冠形:杯形で上向きに咲く、用途:庭植、鉢植え、グランドカバー、ロックガーデン
![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
|