| 
	
アブラゼミ(油蝉)は、不透明な茶色の翅を持つカメムシ目セミ科アブラゼミ属の大型のセミです。
夏、日本では普通に現れるセミで、「ジー、ジジジ」と鳴きます。
多くのセミが透明な翅を持つのに対し、アブラゼミの翅は不透明なので識別しやすいです。
アブラゼミという名の由来は、鳴き声が「ジジジ」と油で揚げるような音に似ていることから付けられました。
 一般名:アブラゼミ(油蝉)
 学名:Graptopsaltria nigrofuscata
 分類名:動物界節足動物門昆虫カメムシ目セミ上科セミ科セミ亜科アブラゼミ属
 別名:Large Brown Cicada
 分布:北海道〜九州の日本、朝鮮半島、中国 環境:至る所
 体長:5〜6cm 体表色:黒 翅:褐色で半透明 発生時期:6〜9月 
鳴き声:ジジジ 鳴く時間帯:夕刻 餌:樹液 天敵:鳥
 
■関連ページ 
アブラゼミ(油蝉) 
セミ(蝉) 
2009年8月9日memo 
昆虫図鑑 
虫/両生類 
麹町便り 
memo 
 
	 |