| シロホシアカモエビ(白星赤藻海老) とは、西部太平洋・インド洋の珊瑚礁に生息する
エビ目モエビ科ヒゲナガモエビ属の海老です。
アカシマシラヒゲエビ(赤縞白髭海老) と同様、
ウツボやハタなどの魚の体表に付く寄生虫を除去する「クリーナー・シュリンプ」として知られます。 全身が赤地で白い点が疎らに入ります。
触角は根元近くが赤くその先は白い。
脚色も触角同様、根元近くが赤くてその先が白いので、別名でホワイトソックス(White socks)と呼ばれます。
 
一般名:シロホシアカモエビ(白星赤藻海老)
学名:Lysmata debelius
 別名:ホワイトソックス(White socks)
 分類名:動物界節足動物動物門軟甲綱エビ目モエビ科ヒゲナガモエビ属
 生息分布:西部太平洋・インド洋 環境:珊瑚礁
 全長:8cm 
殻色:赤地で白点が疎らに入る 
触角色:根元近くが赤くその先は白い 
脚色:根元近くが赤くその先は白い 
備考:クリーナー・シュリンプ
 ■関連ページシロホシアカモエビ(白星赤藻海老) 
東京都板橋区立熱帯環境植物館の魚(2010年7月4日) 
無脊椎動物図鑑 
海水魚図鑑 
Area図鑑 
麹町便り 
memo
 |