別名:日本キジ、Japanese Pheasant、Green Pheasant
キジ♂(雉子、キジ♀(雉子、雉)
キジ♂、キジ♀
雉肉、雉鍋
キジ肉、キジナベ
キジ(雉子、雉)は、日本の国鳥に指定されているキジ目キジ科キジ属の鳥です。
日本では本州〜四国、九州に生息する留鳥です。
世界中で放鳥され、姿が美しく、肉も美味なことから狩猟用とされます。
雄は顔が赤く、羽根模様が派手で、尾が長く目立ちます。
雌は雄に比べると地味で、茶褐色に黒斑があります。
一般名:キジ(雉子、雉)
学名:Phasianus versicolor
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門鳥綱キジ目キジ科キジ属
別名:日本キジ、Japanese Pheasant、Green Pheasant
原産地:ユーラシア大陸
分布:本州〜四国、九州の日本 環境:林、草原
全長:80cm(雄)、60cm(雌) 体重:1Kg(雄)、0.8Kg(雌)
雄羽根色:派手 雌羽根色:茶褐色地に黒斑 餌:草の芽・葉・実、昆虫 繁殖:4〜7月
■関連ページ
キジ(雉子、雉)
上野動物園の鳥(2009年8月9日)
上野動物園の鳥(2003年6月29日)
上野動物園の動物(2003年6月29日)
鳥図鑑
鳥・トリ・とり
memo
|
キジ(雉子、雉) ♂
キジ(雉子、雉) ♀ 雄に比べると地味です。
上野動物園で、2003年6月29日
キジ(雉子、雉) ♂
キジ(雉子、雉) ♀
上野動物園で、2009年8月9日
雉肉、雉鍋
雉肉は丸ごと一羽1Kgで精肉と骨に分けられています。
まず、骨を2時間コトコト煮て出しガラスープを作ります。
ガラスープが出来たら野菜と正肉を鍋に入れれば出来上がり。
野菜の後に肉を入れたのでもう少し火を通してから頂きます。
珍しいキジ肉
脂肪分が黄色い
良い塩梅に煮えました。
食感は老成した地鶏のようで滋味深い味です。
キジ(雉子、雉)鍋、
2015年11月18日
|