| 
	
シロトキ(白朱鷺)は、北米〜南米の海岸やマングローブ林に生息するコウノトリ目トキ科シロトキ属の鳥です。
体長は70cm程で、体色は白く、脚色は赤い。
嘴色は赤く、形は長くて湾曲しています。
食べ物はカエルや小魚、甲殻類、昆虫などを捕食する動物食性です。
大きな群れを作って営巣します。
繁殖は卵生で、樹上に巣を作ります。
一度に雌が産む卵数は4個前後で抱卵期間は3週間程です。
抱卵や育雛は雌雄で行います。
同属の鳥には、ショウジョウトキ(猩々朱鷺)がいます。
 
一般名:シロトキ(白朱鷺)
、学名:Eudocimus albus
、別名:American White Ibis
、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門鳥綱コウノトリ目トキ科トキ亜科シロトキ属
、生息分布:南北アメリカ 環境:海岸やマングローブ林
、体長:70cm 体色:白 嘴色:赤 脚色:赤 
嘴形:長くて湾曲 
社会性:大群で営巣 食性:カエル、小魚、甲殻類、昆虫などの動物食性 
繁殖方法:卵生 営巣:樹上 一度に雌が産む卵数:4個前後 抱卵期間:3週間 
抱卵・育雛:雌雄で 
 
■関連ページ 
シロトキ(白朱鷺) 
ハシビロコウ(嘴広鸛) 
野毛山動物園(2011年2月20日) 
上野動物園の鳥(2010年1月2日) 
上野動物園の動物(2010年1月2日) 
鳥図鑑 
鳥 
 
			 |