コノシロ

【かぎけんWEB】
コノシロとはニシン目ニシン科ニシン属の海水魚です。コハダ寿司は寿司の定番です。
出世魚、シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロ

小肌 コハダ コハダ寿司 コハダ粟酢漬け3 コハダ

コノシロ とは、ニシン目ニシン科ニシン属の海水魚です。 温暖な内湾や汽水域に群れで生息しています。
最大で30cmほどになり、体形は左右に側扁しています。 いわゆる青魚の一種で、背側は青緑地で7、8本の縦方向の点線が目立ち、腹側は銀白色です。 尾鰭は黄色で二叉し、口は丸く小さい。 食性はプランクトンや小型の甲殻類、藻類を食べる雑食性です。
サッパと似ていますが、コノシロは鰓蓋後に大きな黒斑が1つあり、 背鰭の最後部が長く伸びるのが特徴です。
出生魚で小さいものから、シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロと 成長の段階で名前が変わります。
傷みやすく特有の魚臭があり、小骨が多いので酢締めにして食べると美味しいです。
特に、コハダは、お正月に粟酢漬けとして食べられる他、寿司種として人気です。

一般名:コノシロ
学名:Konosirus punctatus
別名:ジャコ(高知県)、Dotted gizzard shad
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱ニシン目ニシン科ニシン属
生息分布:宮城県以南の太平洋沿岸、新潟県沿岸 生活環境:汽水域、内湾
全長:5cm(シンコ)〜10cm(幼魚:コハダ)〜13cm(ナカズミ)〜30cm(成魚:コノシロ) 
体形:左右に側扁  体表色:背側は青緑地で7、8本の縦方向の点線が目立つ、腹側は銀白色、  尾鰭形:二叉 尾鰭色:黄色  口:小さく丸い  社会性:群泳 食性:プランクトンや小型の甲殻類、藻類  繁殖方法:産卵 産卵期:春 卵径:1.5mm 
特徴:鰓蓋後に大きな黒斑が1つ、背鰭最後部が長く伸びる 寿命:3年 
用途:食用魚 料理方法:幼魚はコハダ握り寿司や粟酢漬け、成魚は刺身、塩焼き、唐揚、煮干 
似た魚:サッパ 
備考:出世魚、傷みやすく臭みがあり、小骨も多いので酢締めされる

■関連ページ
コノシロ  釣りカレンダー  魚類図鑑  食べ物図鑑  麹町便り  memo 


●コハダ

コハダ寿司
コハダ握り寿司
めっけもん(2012年5月4日)


コハダ

コハダ握り寿司
2012年11月3日、伊豆の回転寿司


コハダ粟酢漬け

コハダ粟酢漬け
2011年元旦

コハダ粟酢漬け3
コハダ粟酢漬け
2014年1月1日元旦