| サカタザメ(坂田鮫) とは、群れで行動するガンギエイ目サカタザメ科サカタザメ属のエイです。 サメと名付けられていますがサメではなく、鰓蓋が体の裏にあるので、エイです。
姿もどちらかというとエイに近いです。
ただ、通常、エイと言えば、体が上下に平べったく、
体形はひし形状に広がり尻尾が長いのが多いですが、
このサカタザメは頭が矢じり状で、身体は細長くスマートです。
はっきりした背鰭と尾鰭があり、尾鰭は一葉です。
 一般名:サカタザメ(坂田鮫)
、学名:Rhinobatos schlegelii
、別名:Brown guitarfish
、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門軟骨魚綱ガンギエイ目サカタザメ科サカタザメ属
、生息分布:南日本 環境:やや深い砂底
、全長:80〜100cm 体形:細長く、上下に扁平 頭:矢じり状 
、背面色:灰褐〜褐色 腹面色:白 
、食性:魚類、甲殻類などの動物食性 
、特徴:鰓蓋が体の裏にある、両目後方に取水孔がある 
、繁殖方法:胎生 出産時期:6月 一度に雌が産む仔の数:6 
、用途:食用肉、鰭 
 ■関連ページサカタザメ(坂田鮫) 
海水魚図鑑 
トンガリサカタザメ(尖坂田鮫) 
下田海中水族館(下田市、2010年8月29日) 
備忘録2023 
memo 
麹町便り
 |