|
レンブ、沖縄フルーツランド
レンブ、深大寺植物園
レンブ(蓮霧)、夜市(台湾)で、2002年12月22日
レンブ(蓮霧)
レンブ(蓮霧、学名:Syzygium samarangense)とは、マレー半島原産の
フトモモ科フトモモ属の常緑中高木です。
白い小さな四弁花と四枚の萼片、多数の雄シベから成る花を咲かせます。
果実は、最初は白っぽく熟すと赤くなり表皮にワックスをかけたような光沢があります。
果肉は海綿状で重量が無く(軽く)、ほのかにリンゴ風味があり、味は梨に似てで淡白で甘味や酸味が薄く、
歯ごたえはサクサクしています。
果肉は白く果汁は少ない。
手で簡単に割けるので、種を除いて食べます。
一般名:レンブ(蓮霧)
学名:Syzygium samarangense
別名:Wax apple(ワックス・アップル)、ジャワフトモモ(Java太桃)、オオフトモモ(大太桃)
分類名:フトモモ科フトモモ属
原産地:南インド、マレー半島
果実色:赤・桃・白・緑 花色:白 花径:3〜4cm 開花期:4月 結実期:6月 果実径:5〜6cm
■関連ページ
レンブ(蓮霧)
フルーツランド(2014年8月11日)
深大寺植物園(2016年6月5日)
台北夜市の食べ物(台湾、2002年12月22日)
夜市の食べ物(台湾、2002年12月22日)
果物図鑑
花暦2002
花暦
|
白いレンブの花
雄蕊が沢山ありますね
奥は花弁が落ちた後の子房
果実が成り始めました
先が赤くなり始めました
アンパンマンみたいに見えませんか?レンブの果実
レンブ
OKINAWAフルーツらんど(2014年8月11日)
レンブ
深大寺植物園(2016年6月5日)
上の果実が熟したものがこんな感じで売っています。
レンブ(蓮霧)、夜市(台湾)で、2002年12月22日
|