2月の花(2006年)

【かぎけんWEB】
2006年2月、江東区と舞子スキー場

花図鑑をリニューアルしました。
上記リンクにてアクセスできます。


ウメ(梅) ウメ(梅)
ウメ(梅)

ジュヒョウ(樹氷) ジュヒョウ(樹氷)
ジュヒョウ(樹氷)

プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha) プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)
プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)

モッコク(木斛)の実 モッコク(木斛)の実
モッコク(木斛)の実


2006年2月の風物詩としては、スキー場では、ジュヒョウ(樹氷)、 花は、プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)や、ウメ(梅)、モッコク(木斛)、 等、が見られます。

●関連ページ
2月の花(2006年)  ウメ(梅)  ジュヒョウ(樹氷)  モッコク(木斛)  プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)  花暦2006  花暦  戻る



●プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)
プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)
プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)
2006年2月5日、白河で

プリムラ(Primula)は、世界で500種以上あると言われるほど種類の豊富な(半)耐寒性一年草です。プリムラの花色は黒以外全てあると言われるほど多色です。一般にプリムラというと外国種をさしますが、日本原産種にサクラソウ(桜草)があります。花の少ない早春に咲くので、春を感じさせてくれる花として人気です。可愛らしい花ですが、素手で触ると肌の弱い人は、被れますので注意してください(私も被れて病院に行きました)。繁殖は通常、種で行ないます。プリムラ(Primula)の代表的な品種には、プリムラ・オブコニカ(Primula obconica)、プリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)、プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)、プリムラ・ジュリアン(Primula juriana hybrid)、プリムラ・シーボルディー(Primula sieboldii)があります。プリムラ(Primula)には、他にも様々な品種があります。

プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)
プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)
2006年2月5日、白河で撮影 digi210

一般名:プリムラ(Primula)
学名:Primula spp.
別名:セイヨウサクラソウ(西洋桜草)
科属名:サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属
原産地:中国、ヨーロッパ〜コーカサス
草丈:10〜40cm 花径:1.5?8cm 花色:桃・濃桃・橙・黄・赤・白・青・紫など

プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)のページ
●ウメ(梅)
ウメ(梅)
ウメ(梅)
2006年2月5日、白河で撮影 digi210

ウメ(梅)は、早春、葉より早く若枝に、五弁または八弁の香りの良い白または紅、ピンクの小花を多数咲かせる落葉高木です。
果実は干して梅干や梅酒の材料として使われます。幹は湾曲し枝は横に張り出します。
文学では、万葉人が愛でた花木として知られ、また、泉鏡花の「婦(おんな)系図−湯島の境内」に登場する湯島の白梅が有名です。

ウメ(梅)のページ
ウメ(梅)(中)
ウメ(梅)
2006年2月5日、白河で撮影 digi210

一般名:ウメ(梅)
学名:Prunus mume
別名:コウブンボク(好文木)、ムメ、花の兄
科属名:バラ科サクラ(プルヌス)属
樹高:5〜10m 開花期:2〜3月 花径:2.5cm

●モッコク(木斛)
モッコク(木斛)
モッコク(木斛)の実
2006年2月、撮影 digi210

モッコク(木斛)は、樹高15mになる常緑中高木。樹皮は灰褐色をしています。葉は厚くて細長い。6〜7月に淡いクリーム色をした小さな5弁の花が下向きに咲きます。蘭の香に似た芳香があります。10月に球形の果実がなり赤く熟します。

モッコク(木斛)のページ
モッコク(木斛)の実
モッコク(木斛)の実
2006年2月、撮影 digi210

一般名:モッコク(木斛
学名:Ternstroemia gymnanthera
別名:アカミの木
科属名:ツバキ科モッコク属
原産地:日本、中国、東南アジア

●ジュヒョウ(樹氷)
ジュヒョウ(樹氷)
ジュヒョウ(樹氷)
2006年2月、舞子スキー場で撮影 digi210
樹氷(ジュヒョウ)
ジュヒョウ(樹氷)
2006年2月、撮影