【世界最大のシャコ】、トラフシャコ(虎斑蝦蛄)
トラフシャコ(虎斑蝦蛄)
トラフシャコ(虎斑蝦蛄、学名:Lysiosquillina maculata)とは、アフリカ東岸、インド洋、ハワイ諸島以西の太平洋に生息する、トラフシャコ科の世界最大のシャコです。
別名で、Zebra mantis shrimp, Striped mantis shrimp,Torafu-shakoと呼ばれます。
日本では、沖縄以南の珊瑚礁の砂泥底に穴を掘って生活します。
通常のシャコは体長15cm程ですが、トラフシャコは40cm程になる世界最大のシャコです。
強い捕脚を持ち、海底の巣穴に潜んで、甲殻類や、魚類、ゴカイやイソメなどの多毛類、二枚貝などの近づいて来た獲物を捕食します。
名前の由来
和名の「虎斑蝦蛄」は、阪神タイガースファンに喜ばれそうな、黄色と黒の縞々模様をしたシャコと言う意味です。
一般名:トラフシャコ(虎斑蝦蛄)
学名:Lysiosquilla maculata
分類名:動物界節足動物門甲殻上綱エビ綱シャコ目トラフシャコ科Lysiosquillina属。
別名:Zebra mantis shrimp、Striped mantis shrimp、Banded Mantis Shrimp、Torafu-shako
生息分布:アフリカ東岸、インド洋、ハワイ諸島以西の太平洋
生息地:紀伊半島以南、生活環境:珊瑚礁の浅海海底の砂地
全長:30〜40cm、体表色:薄黄地に黒横帯入る
海底の巣穴に潜み、近づいてきた獲物を強力な捕脚で捕らえます。?
食性:甲殻類、魚類、多毛類(ゴカイやイソメなど)、二枚貝を捕食、
天敵:ハタ科などの大型の肉食魚、
■関連ページ
トラフシャコ(虎斑蝦蛄)
2015年11月22日(東海大学水族館)
ナンデモ世界一
シャコ(蝦蛄)
無脊椎動物図鑑
タ行の使用前・使用後物語
麹町便り
memo
|