白馬五竜高山植物園 eos【かぎけんWEB】

2025年8月9日(土)、

白馬三山(はくばさんざん、しろうまさんざん)

白馬三山
白馬三山(長野県と富山県) 白馬東急ホテルからの眺め
左から、白馬鑓ヶ岳(2,903m)、杓子岳(2,812m)、白馬岳(2,932m)

白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)

白馬鑓ヶ岳
白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ、はくばやりがたけ) 白馬東急ホテルからの眺め
後立山連峰(うしろたてやまれんぽう、北アルプス)にある高山。
鑓ヶ岳(やりがたけ)、白馬鑓(しろうまやり、はくばやり)ともいう。
立山連邦(北アルプス南部)にある「槍ヶ岳(やりがたけ、3,180m)」とは異なります。

杓子岳(しゃくしだけ、2812m)

杓子岳
杓子岳(しゃくしだけ、2812m) 白馬東急ホテルからの眺め
白馬五竜高山植物園リフト山頂からの眺め
北アルプス北部に位置する白馬三山の1つ。
*しゃくしとは、しゃもじ(杓文字)やおたま(お玉)など、味噌汁やご飯などをよそう柄の付いたサジ状の道具のことです。

白馬岳(しろうまだけ、2,932m)

白馬岳
白馬岳(しろうまだけ、2,932m) 白馬東急ホテルからの眺め


白馬五竜高山植物園リフト山頂からの眺め


白馬五竜高山植物園 eos

アカタテハ
アカタテハ(赤立羽)、白馬五竜高山植物園リフト山頂にて



ベニヒカゲ ベニヒカゲ
ベニヒカゲ、白馬五竜高山植物園リフト山頂にて



■関連ページ

白馬五竜高山植物園 eos  昆虫図鑑  虫/両生類  AREA図鑑