アメリカカブトガニ(America兜蟹)【かぎけんWEB】

アメリカカブトガニとは生きた化石と呼ばれるカブトガニ目カブトガニ科アメリカカブトガニ属の節足動物です。 別名:Atlantic horseshoe crab

アメリカカブトガニ(America兜蟹)
アメリカカブトガニ(America兜蟹)、箱根水族館


アメリカカブトガニ
アメリカカブトガニ、登別マリンパークニクス(2016年10月10日)


アメリカカブトガニ(America兜蟹)

アメリカカブトガニ(America兜蟹、学名: Limulus polyphemus)とは、「生きた化石」と呼ばれる カブトガニ目カブトガニ科アメリカカブトガニ属の海に生息する節足動物です。
英命で、Atlantic horseshoe crabと呼ばれます。
北大西洋沿岸の海底に生息しています。
全長60cmで、雌の方が大きくなります。身体は、頭胸部、腹部、尾剣部の3つより構成されます。
身体全体が、灰緑色の大きな馬蹄形をした甲羅に覆われており、甲羅の下に頭胸部と腹部があります。
腹部から脚が6対出ています。
また、甲羅の後ろから、長い尻尾が伸びています。
食性は、ゴカイなどを捕食する動物食性です。

一般名:アメリカカブトガニ(America兜蟹)
学名: Limulus polyphemus
別名:Atlantic horseshoe crab
分類名:動物界節足動物門節足綱カブトガニ目カブトガニ科アメリカカブトガニ属
生息分布:北大西洋沿岸、環境:海底 
全長:60cm(雌の方が大きくなる) 身体の構成:頭胸部、腹部、尾剣部の3つより成る。 
背甲形:馬蹄形、背甲色:灰緑色 
脚数:腹部に6対 
食性:ゴカイなどを捕食する動物食性 


■関連ページ

アメリカカブトガニ(America兜蟹)  箱根園水族館(2012年6月24日)  登別マリンパークニクス(2016年10月10日)  無脊椎動物図鑑  熱帯魚と海の生き物図鑑  魚図鑑  昆虫図鑑  動物図鑑 

アメリカカブトガニ(America兜蟹)
アメリカカブトガニ(America兜蟹)
箱根園水族館で、2012年6月24日