マアナゴー須磨水族館
左:近所のスーパーで穴子が半額になっていました。右:1本をまな板に載せたところです
左:穴子の頭部。右:穴子の尻尾、可愛らしいです。
左:穴子の煮あがり。右:穴子丼と肝吸い、香の物のかぎけんの昼食
近所のスーパーで大量に購入した穴子は、お昼の穴子丼になりました。調理 by 明希
アナゴ握り寿司
●アナゴ(穴子)
アナゴ(穴子)とは、浅い砂泥底に生息するウナギ目アナゴ科クロアナゴ属の海水魚です。
●アナゴの生態
体形は筒状で細長く、全身がヌルヌルしており、鱗が無く、ウナギ(鰻)に似ています。
体表色は背中が茶褐色で、頭から尻尾近くまで側線上に白い点列が伸びています。
腹側は白いです。背鰭は胸鰭より後から始まります。
雌は雄の2倍ほどの大きさになります。
夜行性の魚で、夜に活動を始めます。餌となるのは、小魚や貝、海老や蟹等の小動物です。
●あなごは天ぷらが絶品!
白身の魚で、味は脂の乗った淡白な味です。
料理は天麩羅や蒲焼、寿司だねに使用されます。
●稚魚は、「のれそれ」
幼魚(レプトケファルス)は、「のれそれ」と言い、スーパーなどでも売られています。
一般名:アナゴ(穴子)
学名:Conger myriaster
別名:Common japanese conger
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門魚上綱硬骨魚綱ウナギ目アナゴ亜科アナゴ科クロアナゴ亜科クロアナ
分布:北海道以南〜東シナ海 環境:浅い砂泥底
全長:40〜90cm 体色:茶褐色(側線上に白い点列) 旬:7〜8月
■関連ページ
アナゴ(穴子)
マアナゴ(真穴子)
穴子沢山(2025年6月19日)
魚図鑑
食べ物図鑑
memo(2011年9月24日)
|
最適化された部屋でお昼寝や。*1
恋人同士
一人もんや。
アナゴ(穴子)生開き 千葉県産(280円/匹)
近くのスーパーで購入、2008年11月11日
アナゴ塩焼き
アナゴ天麩羅
アナゴ骨とシイタケ唐揚
アナゴ、2011年9月24日
アナゴ握り 2014年1月3日
アナゴ握り 2014年1月5日
アナゴ握り 2014年1月5日
アナゴ一本握り 2014年2月22日
|